外壁金物取り付け
今日と明日は、待ちに待った晴れの予報。
雪も風も落ち着いているようです。
今日は早くから現場に行って、外壁作業をしてきました。
南側(この写真の面)の透湿防水シートの続きをしようかと思ったのですが、一番上まで到達してしまうと、屋上の仮屋根を留めつけるところが無くなっちゃって(透湿シートに穴は開けられないので)困ります。
んじゃー、東側か西側の壁の透湿防水シート張りと窓の取り付けはどうでしょ?と思ったりもしたのですが、昨夜mosがそれよりも大事な事を思い出しました。
『補強金物を取り付けなくちゃ!』
そ、そーでした。補強金物を取り付けなくてはその先の事が何も出来ません。それに、気密テープを貼っていない部分もあるし・・・
というワケで、今日は気密テープ貼りと、補強金物の取り付けからスタートしました。・・・そしてその作業を全部終わらせる事が出来ないまま終了?orz。
足場の上での細かい作業って結構時間がかかりますねー。しかも、南側の補強金物を取り付ける部分に、すっかり忘れて(コラ)透湿防水シートを張ってしまってありました。仕方なく、一部をはがして金物を取り付け、再度張ったりせねばならず、さらに時間がかかってしまいました。
正面は、こんな感じです。
この時点ではまだ補強金物をとりつけていません。この後必死で頑張って1・2階間の金物の取り付けは終わらせました。
その他にも、玄関ポーチ部分のLVLに合板をはったり(すぐ隣の壁との間に金物をとりつける指示があるので、レベルを合わせるため)と、ホント細かい作業ばかりの1日でした。
まだ2階と3階の間の補強金物の取り付けが終わっていませんが、明日は西側1階部分の透湿防水シート張りと窓の取り付けをしようと思います。
2日連続で天気なんて、ちょっと遅れたクリスマスプレゼントみたい。明日も早起きして(私にしては 笑)頑張ります。
最近のコメント