最近は、色々と考えたり選んだりせねばならない物が多く、手を動かすよりも悩んでいる事の方が多いです。
そのひとつ、自作窓。
北側のスリット窓と同じように、枠はウエスタンレッドシダーで、ガラス部分はツインカーボを使用する予定です。
これから作らなければならない窓は、5ヶ所くらいあるんですが北側のようなスリット窓ではなく、それなりの大きさ。・・・いえ、大きすぎってくらい大きいです。
一番大きいのは、この玄関の真上。W2,100×H2,200位開けてあります。ガラスサイズでもW2,050×H2,150程。風圧に耐えなくてはならないので、このサイズを1枚にする事はほぼ不可能です。
参考までに、旭硝子のページに板圧検討ナビゲーションなるシステムがあります(ユーザー登録が必要)。
北側のスリット窓で使用したツインカーボは厚さ10mm。それよりも丈夫なところでは、16mm厚や、ツインカーボタフネス(厚みは4種類)といった製品もあるのですが、価格がとてもお高いんです。16mmの価格は10mmの倍以上。
この窓だと、ツインカーボだけで10万円コースです。そんなには出せません?。もう少しお金を出せばエクセルのFix窓を何枚か買って横に並べる事だって出来そうです(他とのバランスが悪そうなので選択肢にはありませんが)。
こちらのトイレ脇の窓も、10mmのツインカーボだと1枚では無理そう。厚いものにするか、1ヶ所くらい桟をいれるか、サイズを少し小さくするかですね。うーん、悩む。
もともとは、直線の階段を上ってきた先にこの窓があったら気持ちいいだろうなーという理由でここに設計されている窓なんですが、直線階段でなく螺旋階段となった今は少し雰囲気も変わって来ています。
少し小さめにするのもありかなぁ?そしたら、下半分に簡易の洗面台とか設置しちゃうのも手かな。
こんな感じでひとつひとつが考える事ばかりです。考えた末、一つ目の大きな窓は10mmのツインカーボにして、何本か桟を入れる事にしました。
2つ目のものはまだ未定。いつまでも悩んでると、材料の発注が出来ないので困っちゃいますね。ま、ここまで10ヶ月近くかかってますから、焦っても仕方ありませんよね。ゆっくり考えるとします(笑)。
最近のコメント