mosが1階のトイレの設置工事を始めました。
まずは便器。 排水・給水管の立ち上げは終了しているので、説明書をよく読めば素人でも施工出来ますよ。
事前に説明書に目を通した時に、『立ち上がっている排水管と便器側の排水管は後々緩んでくるとニオイの原因になるので、接着剤を使用する』と書いてあったので、塩ビ菅用の接着剤もバッチリ用意済み。
後ろに、昨日塗っておいた白いペンキがちらっと写ってますね。
便座も設置してみました。すっきりしていい感じ。
コンセントも差し込んでみたので、緑色のライトが光ってます。
ナナメ横から。あ、カバーをつけた写真を撮るのを忘れちゃった・・・
我が家のトイレ、悩みに悩んだ末に結局1・2階ともに【SATIS】(S6タイプ)にしました。購入先はコチラのお店。いろいろ探しましたが、安さで決めました。
2階は水圧にやや不安があるので賭けのような感じです。ダメだったら水圧をあげるオプション(低流動圧対応ユニット)を設置する予定です。
フルオート便座なので、前に建つとフタが自動的に開きます。建築士さんに「ピピっとか言ってすぐ開いちゃうから、結構うっとうしいですよ」と言われたんですが、トイレがきちんと出来上がったらすぐ前には用がある時しか立たないので、大丈夫かな。
フルオート洗浄機能は、必要ないので切っておきました。
見た目は今にも使えそうなんですが、水が出ないので今すぐは無理。
でも、試しに座ってみたりしましたよ。結構感動。
早く使いたいなー。明日辺り、設備屋さんに電話してみようかな。
最近のコメント