1回目のルーフィングまで終了
今朝、excite天気を見たところ、なんと18時から0時過ぎまで雨!
・・・と言う事で、今日は必死です。なんとしてもルーフィング(2回張るつもりです)1回目の分だけは張り終えたい。
朝早くから現場に行き、ひたすら黙々と作業しました。
昨日は2時間半で合板を3列張る事が出来たのですが、今日はチムニー部分のカットや付け根部分のコーキングもあり、結構時間がかかりました。朝一で屋根に登ってみたら朝露でびっしょりで拭かなくちゃならなかったしね。水も飲まずトイレも行かず黙々作業で5時間。14時ジャストになんとか合板張りが終わりました。
合板張りの次は、ルーフィング張り。
ルーフィングもいろいろな種類があって悩んだのですが、1回目にゴムアス(改質アスファルトルーフィング)を使用し、その上からアスファルトフェルトを施工する事にしました。
*分かり易い説明がありましたので参考までに→下葺きの種類と基本的な敷き方
通常はタッカー止めなのですが(多分300mmピッチくらい)、出来るだけ穴を開けたくないので、気密・防水テープの両面タイプのもので固定し、455mmピッチでタッカーを打ちました。
今日の夜の雨に立ち向かうべく、ゴムアスの端切れでチムニーの上にカバーを作りました。この写真を撮ったあと、チムニーの側面もまきまきしましたよ。
いやー、真っ暗になるほんの数分前になんとかルーフィングまで終える事が出来ました。ギリギリセーフです。
でも、ルーフィングがあるってかなりの安心感がありますね。
今日はかなり疲れたので、スーパーに寄って夕食を物色。この時点で18時を過ぎていたんですが、雨が降る気配なし。帰宅後の天気予報では雨マークは消えていました。助かりました。万全の対策はしてきたけど、濡れなくて済むならそれにこしたした事はありませんものね。
最近のコメント