いよいよ明日
いよいよ明日は、外部足場解体の日。
解体後にあーーー!って事にならないように、片づけや作業の間にいろいろとチェックしたりいます。
昨日は軒天の端っこのコーキングをした後、自作足場を解体し片づけ。縦に使用していた長?い単管パイプ以外はなんとか片づけました。
その後もコーキング忘れのチェックをしたり、壁や窓のお掃除、カーポートの部品置き場作り(今までは足場の一番下に置いてありました。スミマセン)など細かな作業を沢山しました。
そして今日、まずはじめに解体した自作足場の縦棒をカットして片づけました。
使用したのは、パイプカッター。建物のスグ近くでカットするのでさすがにグラインダーは使えません。
パイプを寝かせて使うならまだしも、空中でカットするのは至難のワザ。しかも“縦のパイプは丈夫な方がいいよねー”と選んだ、肉厚2.4mmのものなんですよ(泣)。
足場と屋上に別れ、6mのパイプを2mと4mにカットしたわけですが、これを押さえるのは結構ツライ。だんだん握力が無くなって来るし、手首も痛いしで想像以上にきつかったです。
そんなこんなで、ようやく解体した自作足場。無くなった後はこんな雰囲気になりました。
before
after
写真だとあんまり違わないかな?
まだ周囲の足場があるので劇的な変化ではありませんが、目の前で見ると結構広くなった感じがします。
玄関側はこんな感じ。
明日はどんな風に変わるんでしょう。
こちらは、昨日作成したカーポート部品+いろいろ置き場。ばっちり道路に面しております(^^; これくらい堂々としていれば盗まれにくいと思いたい・・・
そしてコレ。なんだと思います?
さっきまではこんな感じで置いてありました。
そう!エコキュートです。この移動も大変でした。
いえ、私にもう少し力があったら、もう一人男性がいたらどうってことは無かったと思うのですが、引越の時に死ぬかと思った冷蔵庫並の重さなんです(泣)。
どうしても持ち上げる事が出来ないので、mosがいろいろ考えて、短い単管パイプでレールを敷いてくれました。
持ち上げずにそのパイプの上を倒れないように押さえながら滑らせて完了。なんとか移動させる事が出来ました。良かったー。
外部足場のある全体像はこれが最後の写真です。
やるだけの事はやったつもりなので、あとは明日を待つだけ。
無事に終わりますように。
最近のコメント