R階ダウンライト設置
9月病(?)なのか、いまひとつ作業をやる気がおきません・・・・
だら??っという気持ちを振り切って、今日は夕方からR階のダウンライトの設置をしました。
ダウンライトは合計4基取り付けました。
このダウンライト、電球の交換のし易さや明るくしたい範囲などをいろいろ考えこの位置にしたわけですが、実はかなり取り付けづらかったんです。
この位置、天井の石膏ボードの丁度境目。ボードを丸くカットするのにも端がボロボロ崩れてくるし、もーーーーっ!てな感じ。
実は、こうなる事は初めから予想されていたのですが、避けて通れないワケがあったんです・・・
R階の天井はサンパチ板とサブロク板を使っています。最初に北側の壁の上(傾斜の下の方)を貼ったのですが、以前も記事に書いたように、石膏ボードの搬入が遅れたので、その時はサブロク板しか手持ちが無い。これがサンパチ板だったらダウンライトの部分は端っこに来なくてすんだのですが、『足場が撤去されちゃう?!』の思いから、後回しに出来なかったと言うわけです。実際には内部足場の撤去は延びていますが。
ボードをカットし、必要な部分にテープを貼り、取り付け。4個だけですが思ったよりも大変でした。
全部終了後、テストの意味でライトオン!
いいですねー。思ったより明るいし。
ただ、コレだけだとR階の本棚横のスペースがやや暗めなので、なにか追加しないとダメかな? コンセントも設置してあるしおいおい考えるとします。
お久しぶりです?。
9月病ですか?私なんてずっと今ひとつやる気が起きなかったけど(爆)
石膏ボードは紙部分だけカッターで切ってはがしてから、荒取りはカッターで。
その後の細かい仕上げは荒い鬼おろしみたいな木工用鉄ヤスリで
ガリガリやるときれいに出来ますよ。これだと45度の切り口とかも楽に出来ます。
うちは石膏ボードの細かい加工は全部それでやりました。お試しくださいませ。
暗めだったとしても、後でコンセントからのライトを
選ぶ楽しみがあって良いと思いますよ♪
コンセントのほうがカワイイスポット照明とかたくさんありますもの。
>>Sakiさん
お返事遅くなってゴメンナサイ?。
最近は、物売りなどなどであたふたしていて、中々皆様のサイトを見に行けてなかったです(T_T)
昨日Sakiさんちのサイトに久々にお邪魔したらはまっちゃいました。いいなー。秋満載だ?。と思って眺めてました。早くSakiさんみたいな暮らしがしたいもんなーと思いちょっとやる気が出て来ましたよ。Sakiさんのおかげです。ありがとう?。
今日も結構遅い時間まで作業を頑張ったので、気がついたらこんな時間(汗)。
石膏ボードの加工についてのアドバイスありがとうございます。なるほど!よさそうですね。今度やってみます。
コンセントからとる、照明って結構いい物がありますよね。それに、ちょっとトーンをおとした照明も落ち着くので好きだし。
そういえばウチの建築士さんは『電球色を薦めるとみんな暗い!って言っていやがるんだよなー』と嘆いていましたが、私は電球色も大好きです。
朝の3時まで…お疲れ様です。肩もみもみ。
物売りは大変ですよね。なので面倒くさがり屋の私はトライしたことがないんです。
元気出ました?良かったー。
当時は人間の生活じゃなかったもんなぁ。
普通に生活したい!おがくずの無い部屋でベッドで寝たい!
キッチンで料理したい!が夢でしたもの。
夜は暗いほうが良いんだよ。お互いに2割り増しでいい男、いい女に見えるもん。
シミも皺もハゲも目立ちません(爆)
暗くて困るのは、本読む時だけでしょ。そのときは素敵なスタンド1つあれば良い話♪
でも、嫌がる人が多いですよねー。
>>Sakiさん
うわーい。なんだか肩が楽になりました(笑)。
作業が終了したのは23時半位なんですけどね。お風呂にはいったりご飯食べたり(←食べるんかい!)、物売りメールをだしたり管理したりしてたらあんな時間に!
なんだか最近の我が家は人間らしくない時間割です。時間ずれすぎ(笑)
それにしてもSakiさんも現場で生活してたんですもんねー。しかもウチより更にレベル高そうだったし。今のSakiさん家を見てると信じられないです。
シミシワハゲが目立たない灯り。なんて素敵(笑)。ついでに細くみえたら最高!なのになー。