2006/11/09
チェーンソー購入
斧に続けて、とうとうチェーンソーを購入しました。
チェーンソーについては、まったく使った事がないド素人なので、使い勝手・予算・将来的な事などいろいろな要素を想像しながら検討していましたが、どんなものを選択するかは難しい?。
しかし! なにかの運命(?)なのか少し前に近所のホームセンターでハスクバーナの141が値下がりしているのを発見。悩んだ末に決めました。
この夏に、後継の142が発売された事による値下げみたい。
その場で購入しようかという気持ちをぐっと抑えて、帰宅してから一応ネットで調べましたが、こんな感じだったので、“やっぱり安いのね”と納得し、昨日取り置きのお願いの電話を入れておきました。
そして今日、チムニーの内側に貼るケイカルボードの不足分を購入するついでに取ってきました。
お値段34,800円也。
じゃーん。
はじめてのチェーンソーです。まだ、燃料を購入していないので動きませんが、ちょっと迫力ありますね。
重さは4.5kg。私にも使えるかなぁ・・・振り回されそうなので、最初は見てるだけにしときましょうか。
バイク乗りの私にとって,ハスクバーナはバイクメーカーと認識しています.しかし実際は造園,林業関連用品の方がメインなんですよね.ちなみにハスクバーナのバイクははすご?く高いです.
>>雨にぬれてもさん
私は雨にぬれてもさんの逆で、ハスクバーナがバイクメーカーだとは知りませんでした。
そーなんだーとびっくり。
ハスクのチェーンソーはやっぱり高いです。今回は型落ちだったので34,800円でしたが、実際は40,000円前後。しかも、これは一番下の方のランクのものなんです・・・
はじめまして。Tongariと申します。
私、つい先日、薪ストーブの燃料用の木を切り出すためにハスクの142を買いました。
141の後継ということでコメントさせていただきます。
割と太い木(25cm径程度)を10本ほど倒すのに使ってみたのですが始動性が良く操作性もいいです。
10本のうち3本ほど玉切りしましたが全く問題ないです。さすがはハスクバーナです。
>>Tongariさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
142、始動性いいですか?。
始動性以外の部分では、わが家の使用する範囲なら141で満足しているのですが、やっぱりスタートは大変です。
それでもオットは問題なくかけられるようになったのですが、私はほぼかかりません(笑)。
羨ましいです?。次回購入する時は142かな(いつの事やら 笑)。