近所の別荘の方のご好意で原木を運ばせていただいているのですが、その作業も今日で最後となりました。
この記事のコメントのやりとり中にも書きましたが、最近チェンソーの調子が悪く、回転数を上げるとエンストしてしまうという症状が出るようになっていたのでした。使い始めはまだ良いのですが、長時間使っているとだんだん症状が出てくるという状態。
飛魔人さんに、アドバイスいただいたように、エアフィルターの掃除をしてみました。取説にしたがってマフラーも掃除してみようとカバーをはずしてみようと思ったのですが、はずれない。ちょうどいいサイズのレンチが我が家には無かったのでした。
いざ現場へ。
役割分担はいつもと同じ。mosが切る。pinが運ぶ。
最初は調子よく動いていたチェンソー、やっぱりだんだん調子が悪くなってきました(T_T) 休ませたりしながら作業を進め、なんとか最後まで終了。
頑張っても無理そうなサイズのもの、8本以外すべて運び終えました。ふぅ?。
2枚目の写真を見ると結構たくさん残っているように見えると思いますが、庭全体はこんな感じ。
最初の頃と比べるとすっきりしました。全体像を撮っておかなかったのが残念です・・。1枚目の写真の4?5倍はあったんですよ。全部どころか、半分運ぶのも無理だと思いました。
さて、今度は薪割り&置き場所作りだー(置き場所足りなさそうなんです 泣)。
チェンソーはしばらく出番がなさそうなので、一度診てもらおうと思ってます。チェンソーさんもお疲れさまでしたー。
最近のコメント