少し前にB級品のメルクシパインの集成材を追加で4枚購入。
届いた後、なかなか天気の良い日が無かったので放置されていたのですが、ようやく“おそらく雨はふらない日”が来たので、チェック(B品なので木どりを考えるためにも見た目を入念に)&カットをしました。
なぜに天気が関係あるかと申しますと、4,200mmのものをぶんまわしてカットするスペースがもう我が家には無いのです…。なので、晴れた日に外でカットしなければなりません。
チェックといえば、今回のものの中に比較的きれいなモノがあったら、キッチンに使おうかと思ったんだけど、むむむむ…でした。
外で長手方向をカットした後は、テーブルソーで製材。ここからは家の中でも出来ます。
集塵のためにセットしてある土嚢袋を支える(?)ため、少し前に下に箱をくっつけてみました。
サイクロン集塵機とかが理想?ですが、間違いなくブレーカーが落ちそうなのでしばらくはこの方法でいかないとです。
…と、話がそれました。
只今、テーブルソーで切ったのは羽目板が差し込まれる“溝”です。
ミゾキリ機もあるんですが、まっすぐに切るのは難しいですね?。かなり真っ直ぐに切りたいのでテーブルソーで頑張ってます。
何本か切り込みをいれてから薄?くなった部分をノミでかきとるという手順。意外にきれいに出来るんです。
私は、ノミでかきとる役目。パリパリとかきとるのは結構面白い。
この枠が登場するのはいつ頃かなぁ?
最近のコメント