2007/01/30
2号のために
本日は、薪小屋3号の片づけの続きと2号予定地の整地のための穴掘りをしながら、不要な薪を処分しつつお風呂の湯沸かしをしました。
穴掘りは主にpin。シャベル(スコップ?)で掘って掘って掘りまくりましたが、石ころの多さと根っこの多さに邪魔をされ、頑張った割りにはあまり進みませんでした(^^;
mosは薪の片づけをしながら、湯沸かしをしてくれました。こういう細かな仕事、O型の私はかなり苦手(笑)。ひたすら肉体労働の方が好きなのです。・・・とかいいつつ、スグに音を上げますが。
昨日、収穫カゴを追加で購入してきたので、細かな薪もすっきり。
敷地の裏側から見た、わが家はこんな感じです。
家とお揃いの形で、良い感じになりました。
あっ、ホントだ。本宅と同じ片流れですね。
なんだか王様とその家来みたいで可愛い感じ・・(^^)
この際、本宅を取り囲むように片流れの薪小屋&物置小屋&工房などどを配置すれば面白そう。もちろん、すべての小屋は本宅の方を向いているわけです。
mospin帝国の城と、それを取り囲む家来たちの屋敷・・という感じですが、どうでしょう(^^ゞ
>>キリギリスさん
王様と家来、言われてみればそんな感じですね?。
とりあえず、南側は薪小屋と物置or離れ(いつになる?)を配置する予定です。mospin帝国できるかな?
薪小屋、単管で作ったらごっついかなーと思っていたのですが、意外とすっきり感じてます。
見慣れたせいかな(笑)
こんばんは。
単管の薪棚、意外にマッチしてますね。欲を言えば単管の銀色をペイントで押さえると、良いかなぁっと思いますが、母屋とは微妙にマッチしているから、それも有りかな?
隣地境界を薪棚で埋めると、生け垣みたいな柔らかさが有って良いものですよ。
>>飛魔人さん
こんにちは?。
単管、無骨ですが、屋上の手すりも単管だし外壁もガルバだし、ま、いいかな?と思っています。
というか、予算の問題が?(笑)。
隣地境界、確かに柔らかな感じがしますね?。お隣からの見た目も(薪が積んである状態なら)悪くないし、良かったです。
南側にずらりなのでちょっとだけ日当たりの悪い部分が出来ちゃったのが残念ですが、その分薪は良く乾くのかなーと期待してます。