午後は出張
午後からは私の出稼ぎ先へ。
以前から頼まれていた、折りたたみ式の棚を設置しに行ったのでした。
これがbefore。
ここに2枚の折りたたみ棚を設置します。
こんなん出来ました。
1枚目の写真とよーく見比べていただくとわかるのですが、この棚を設置するために、コンセントの位置も移動させました。
こういうワイドタイプのスイッチには露出型のものが無かったため、古いタイプの露出型を購入しじっくり観察。あっちを削りこっちを合わせ・・・と工夫し、なんとか合成に成功!表面はワイドタイプのスイッチ、箱の部分は古いタイプのスイッチ用のものという合わせ技の露出スイッチボックスが完成したのでした。
我が夫ながら、『やるなー』と感心(笑)。
折りたたみ式の棚受を設置するために、柱の位置を調べなきゃなんないし(こんな道具を使いました)、まぁそれなりに大変でした。
たたむとこんな感じです。
これで、出入りにも問題なし。
時々開いて使うという用途の棚なのですよ。
この棚板、実はさっきまで我が家で仮のワークデスクだったもの。この棚板をはずすために、今日は朝から本物のワークデスクを設置していたという訳なんです。
この作業の終了後、これまた頼まれていた職場のコンピュータの調子を見て調整し、駐車場の邪魔になるため先日伐採した原木を、車に乗るサイズにチェンソーでカットし持ち帰ったのでした。
ウチって何屋さん?(笑)
よっ! 便利屋さん(笑)
折りたたみ式棚受け金具っていいですね。いいの教えてもらいました。面白い金物を見ると何か作りたくなります。
>>キリギリスさん
こんばんは。便利屋mospinです(笑)。
折りたたみ式、以前東京の家で使っていたんですよ。
なんせ8坪ハウスに住んでいたので、スペースは貴重でしたから。
しかし、金物を見て何か作りたくなるなんてさすがキリギリスさんですねー。