現場Cafe?
アップし忘れていましたが、ダイニングテーブル(仮)を作成しました。
天板は、4月の終わりに衝動買い(?)した栓の3枚はぎの板。
脚は、前の前に東京の家で使っていたコンピュータデスクの天板、素材はMDFです。
mosが初めて作った大物でした。車もなく至近距離にホームセンターもない場所だったので、なんとこの板は通販で購入したんです。
購入したのは【日曜大工応援隊!】というお店。価格は若干高めですが、加工精度は高いし対応も親切。今までしたことが無いけど日曜大工で何か作ってみようかなーとか、都心なので材料を加工したり運んだりするのが難しいという方にはオススメです。
感慨にふけってしまって、話が横道にそれちゃいましたねー(笑)。
そうそう、この天板は実は置いてあるだけなんです。仮の物だし、この板に穴をあけるのもちょっとしのびない気がして。天板がずっしり重いのでよっかかっても動いてしまうことはありません。
まだまだ内装が続くので、埃だらけにならないように今は透明のテーブルクロスをかけて使っています。ちょっと懐かしい雰囲気です。
このテーブルのおかげで1階で食事が出来るようになりました。2階まで食器etc.を持ち運びしていた今までとくらべたら、とっても楽。
テーブルの横に窓があって明るいです。床が合板のままでも、そこに足場があっても、窓に養生テープが貼ってあっても、なんとなくCafe気分(笑)。休憩時間もここでまったりしています。
大きい食卓っていいですよね。
家も小さい部屋に不釣合いな大きめの食卓を置いていますが、
半分以上は荷物で埋まってしまっています。
(片さなきゃ・・・)
pinさんのところは着々と工事が進んでいますね。
我が家の工事はまだまだ土方仕事なので、
早くインテリアについて書きたいです。
素敵なインテリアにする自信は無いんですけれどね、
何しろもとがもとなので・・・
>>しゃくとりむしさん
>半分以上は荷物で埋まってしまっています。
うわー、ウチも同じです。っていうか、しゃくとりむしさん家もそうなんですね(驚)。ウチだけじゃないって安心しました(いや、片づけなくちゃ 笑)
ブログにはやったことだけ書いているので、着々と進んでいるように見えるかもですが、進みは遅いですよー。
とりあえず暮らせる安心感と、仕上げなので慎重に・・・という気持ちがあり中々ちゃちゃっとは行かないです。
我が家もデザインセンスは全く持ち合わせていませんよ。それもあって遅いのかも?(笑)。