天井の塗装
羽目板天井、はじめは何も塗らないつもりでいたのですが気が変わって塗装することに。
薪ストーブを使っていると漆喰壁などが少しずつすすけていき色が変わってくることもあるそう。ということは、天井もなるかも?と考えたことや、パイン材はだんだん赤みを帯びた色に変化していきますが(我が家のスタッドも変化してきてます)、その変化をゆっくりしたペースにしたかったことなどがその理由。
塗装といっても、色はこのままで行きたいのでオイルフィニッシュで仕上げることにしました。
選んだ塗料はリボス社の“メルドス”。
羽目板はレッドパインなので、針葉樹に適しているメルドスを選びました。艶消しなこともステキ(笑)。あと、定番の安心感も理由のひとつかな。
塗料専門店のオンラインショップ 大橋塗料(楽天店)さんで購入しました。
このお店は、メルドスに関しては他のお店と販売単位が違います。ドラム缶で購入して小分けしているためのようです。1リットルや4リットルがあるので便利だなと思います。
そして価格がお安い!このお店の4リットルの価格と他のお店の2.5リットルの価格が一緒だったんでびっくりしました。
その他にこのお店がよいなーと思った理由は、同封されていた資料。
封筒にこんなに入っていました。親切な感じで印象が良いです。
早速塗りました。
さらさらしたオイルで、とても塗りやすかったそうです。平面の場合はコテ刷毛が塗りやすいようですが、我が家の天井はでこぼこしているのでスポンジを使用してみました。
スポンジで塗った後に、ウエスで拭き取るという手順。
完成写真を撮ろうかとも思ったのですが、見た目にもわずかな変化で写真にうつせるかどうか…というわけで、やめました。
そうそう、使用したスポンジやウエスなんですが、きちんと処理しないと自然発火するおそれがあります。
以前にネットで検索した時にも、たくさんの注意書きや“発火した!”記事を見ました。
終わったあとの、スポンジやウエスは時々端材を焼却しているドラム缶にいれるつもりでいたのですが、どんなふうに変化するのか見てみようと思い、しばらく安全な場所に放置してみました。
1時間位したらだんだん熱くなってきて、2時間でケムリが!
これ以上の放置は危険なので、ドラム缶に放り込みました。でも、せっかくなので放り込む前に一枚ぱちり。
赤丸の中にケムリが立っているんですよ。見えますかねー?? 肉眼だともっとたくさん見えました…ってよい子はマネしないようにしましょう。
最近は画像が先にアップされるので、どんな記事が載るのだろう? と、謎かけのようで面白いです。
前日のコンポストは、画像だけでは???でしたから、記事を見て「な?るほど!」
さて今回は、スポンジを持った手の後にBT3100とおぼしき機械が・・・
天井塗装とテーブルソーの関係はいかに?
なにかサプライズがあったりして・・・期待が膨らみますねー♪
>>キリギリスさん
こんばんは。
最近の画像先行アップは、mosが私に『早う記事かけ!』とプレッシャーをかけているんですよ(笑)。
あと、せっかく撮ったので画像だけでも先に…という気持ちもありまして。
謎かけになっていたとは思いませんでした?。なるほどこの手法、おもしろいかも?(笑)。
スポンジの下は実は手でなくてウエスです。キリギリスさんのコメントで“なるほど手に見えるなぁ”と感心しました。
今回のは、自然発火、危険ですよーを身をもって知る実験でした。背景が黒っぽい場所を一生懸命しかも急いで探したところ、BT3100が背景に…(笑)。
初めまして、横浜在住の檸檬です。宜しくお願い致します。
今年に入って 『 薪ストーブが欲しいな 』 と漠然と思い、検索で調べた時にこちらのブログに辿り着きました。
最近、大掃除をしながら家中をメンテナンスをしたいと思い、色々調べていたら再び辿り着きました。 それにしてもご自分達で家を作っちゃうなんてスゴイっ! 何でも出来ると勇気を頂いてます♪♪♪
実は最近、我が家のお風呂場(タイル)の床と壁の剥離を発見! 反対側の箇所には基礎工事部分も大きなヒビ(剥離状態・汗)が入ってます!リフォームを業者に依頼するお金は何処!?だし、何かを作る事なども興味津々なので自分でリフォームした衝動に駆られました。とりあえずは応急処置でパテなどでひび割れを修復しました(汗)
玄関(タイル)、ポーチ(タイル)も剥離が目立って、お天気の良い日に修復する予定です。
あくまでも応急処置にしかならないと思いますが(笑)
基礎知識があれば、お風呂場の基礎工事などの修復も!家中の修復も!自分でやりたいと思っています。誰にもやらせたくない、だって楽しそうだもの♪ 基礎知識があればリフォームよりも建て替えた方が早いと思うほど、我が家は老朽化していますが(笑)
いつか?建て替えるにしても自分で大掛かりなリフォームを経験してみたいと思います。
今後の更新も楽しみです。
また来ま?す♪
>>檸檬さん
はじめまして、こんばんは。
お風呂のタイルの修理など、頑張っておられるのですね?。
我が家は、お風呂はユニットを工事混みでお願いしたので、業者さんが汗かきながら頑張ってくれました。
タイル工事とかやったことがないので、興味津々です。
土間部分や、ポーチの工事はまだ先なので、どういう風にするか考え中です。修復工事の状況、機会があったら教えていただけたら嬉しいです。
何かを作ることって楽しいですよね?。リフォームやセルフビルドって節約できて、自分も楽しめて一石二鳥ですね(笑)。
我が家も、ここを建て始める前に東京の家をリフォームしました。リフォームっていろいろ制約があるので結構大変ですよね。知恵をしぼる楽しみもたくさんなので、ぜひ頑張ってください。
最近はネットでたくさんの情報を仕入れることが出来て助かってます。お互いに頑張りましょう?。
余談ですが、このblog、女性からのコメントがやや少なめなんですよ。
檸檬さんの書き込み嬉しかったです。今後ともよろしくお願いしまーす。ありがとうございました。