逃避?
先日作ったブツを使用して作業している部分、どーも出来上がりが気に入らないようで写真を撮る気にもならないそう。
少し時間をおいてから何か工夫をしてみようということになったため、その後レポはまだ先になりそうです。
そんなこんなで気分がのらない事もあり、逃避中のmosさんです。
以前から欲しかったモノなんですが、私としては思ったよりもずいぶん早いので具体的なビジョンもなく(いつも無いんですが 笑)、どんなサイズでどんな使い勝手でどんな見た目のものが欲しいかを伝えるのにかなり迷いました。
で、なんとか着工。
あ、作っているものはガーデンシェッド(平たく言えば物置)です。
こちらは、ウエスタンレッドシダーで作成した土台部分。本来は4×4材を使用するところですが、物置(しかも、ガーデニング用)なので、余っていた2×4を使用しました。
そして、根太。
端材一掃もかねていますので、補強をかねてそこここに短い端材があわせてあります。
この根太と土台部分は、設置前に余っているキシラモンを塗る予定。
合板も張りました。着々ですね。
裏側には根太とともにキシラモンを塗布予定。
表側はVATONフロアーの艶なし予定。相当な量が余ると思われるので、禁断の“艶なし2度塗り”の実験です。艶なし塗料同士を塗り重ねるとムラになってしまうらしいのですが、まぁ物置の床ですから…。強ければヨシと言うことで。
どういう結果になるのか楽しみです。
3面分の壁の骨組みも出来ました。
エセ2×4工法なので、はやいですね?。
ほとんど家に在庫していた材や端材で出来ているのですが、合板と屋根材と外壁が足りません。
屋根はアスファルトシングル、壁は杉板を下見張り(鎧張り)にする予定。何色の壁にしようか楽しみです。
しかし、外の準備はゼロ。雨も降ってるしどーにもなりません。
穴掘って採石入れて固めなくては…
あ、良かった。復活しましたね。
キーボード入力が大変な事情とありましたので、手を怪我したのでは?とか、ちょっと心配してました。
画像を見ると、やっぱり端材がどんどんたまって勿体無くて捨てられず、端材入れのワゴンなんかも見えたりして。
うちと同じだ?
>>キリギリスさん
ご心配おかけしてしまいすみません。
作業でではないのですが、ちょっと両手をやけどしてしまいまして、ドラえもんの手になってました(笑)。
blog書くどころか、何から何までmosさんのお世話になり、ぐうたら主婦で過ごしておりました。
ずいぶん良くなりましたので、ボチボチ復活しま?す。
端材の状況、どこも同じですね(笑)。
いかに有効利用するか考えるのが楽しいです。