2007/07/19
屋根づくり
ガーデンシェッドの屋根、2.2寸くらいの勾配の片流れです。
写真手前の方が、前面側。前面の壁にのっかる部分だけ必要があって彫り込みを入れました。
屋根周囲に取り付ける自作水切り。
外の笠木を巻くために購入した外壁の共板が少し余っていたので、折って加工し塗装しました。
“つかみ”という道具を持っていないので、たたいて曲げるしかありません。曲がっているのはご愛敬ということで。
塗料は、これまた少しだけ余っていた“シルバージンクスプレー”(屋上の手すりの塗装に使ったモノ)です。ちょっとは耐久性があがるかな?
水切りをタッカーで取り付けた後、ブチルの両面テープを。
そしてやっぱり、余っていたゴムアスのルーフィングを貼りました。
写真下側が、屋根の下側になる部分。まず最初にココに一枚貼り、上に重ねるように2枚のゴムアスを貼りました。
グレーっぽいゴムアスはなんと、東京から持ってきたモノ。東京で住んでいた家の玄関の上に庇を取り付けようと計画していた事があり(結局実行しなかった)、そのための材料として購入してあったのでした。2度も引越をともにし、ようやく使われることになりました(笑)。
あとはアスファルトシングルでしあげするのみ。
これ、相当重いです…。持ち上げるのが大変そうだなー。
そういえば本宅の屋根のときも、地上で作って乗せたんでしたもね。あの時の、空中での「しなり」が、読んでいる方としてはハラハラドキドキで面白かったです。さて今回は・・
これも相当重そうですよね。うまく乗りました?
重すぎたので止む無く解体して別なものに再利用しました・・なんていう記事が出たら面白いなぁ?と、ひそかに期待(^_^;
>>キリギリスさん
よく覚えていらっしゃいましたねー。
我が家が作ったモノはいつも地上で屋根を作っているような気がします(笑)。
コレ、マジで重そうです。
まだ乗せてないんですが、もうすぐ助っ人登場なので期待して待っているところです(人使い荒すぎ? 笑)
期待を裏切るべく頑張らなくちゃ。
作った後で重たくて一人では取り付けできないかも・・・
これって大切ですねー
セルフならではの悩みだと思います。
設計だけやってると「なに細かいクレーム付けるのか?
デザイン気に入らないだけ?と思ったことありますが・・・
施工の身になれば搬入、設置って命取りなんですよねー。
内装足場取った写真見ました。セルフでも実質3階建て可能なんだなーと勇気付けられました。当方も実質3階建てです。
セルフの普及にがんばって下さい。
ミルミル(旧姓:一級建築大工士)
>>みるみるさん
この屋根、今日3人がかりで設置しました。3人ですることを計算に入れて作っていたとはいえ、やはり出来るまではドキドキなので、無事に取り付けられてホッとしています。
セルフでやっていると、本職の人って本当にすごいなーと思うことが多いです。『えぇ?そんな事可能なの?』というような事でも何とかしてしまう事が多そうですよね(もちろん不可能はあるとは思いますが)。
みるみるさんの計画している家も実質3階なんですね。頑張ってください。
セルフ教の普及なんて、我が家にはとてもとても。
キリギリス教祖様にお任せいたします(笑)。