2007/09/10
セルフビルド 家をつくる自由
待ちに待った本が、もうすぐ発売になります。
【セルフビルド 家をつくる自由】。出版社は“旅行人”です。
個性豊かなセルフビルド住宅、30軒を集めた写真集(詳しくはコチラ)なのですが、実はその中の1軒に我が家も入れていただきました。
みなさまご存知の通りまだ未完成の我が家ですが、それでも良いとの事でしたので取材をお受けしました。
取材に来て頂いた、矢津田さん(陶芸家 ご自身も自宅をハーフビルドされています)や蔵前さん(旅行人の編集長さん)に、それまでに取材した家の話を聞き、『本当にウチも取材してもらっていいの?』と心配になるほど(いろんな意味で)スゴイ家ばかりなんですよ。
自分の家が本に掲載されているのを見たい気持ちももちろんですが、それと同じくらい他の家が早くみたい!という気持ちでいっぱい。
さっそく予約をしました。届くのが楽しみだー。
おめでとうございます!
以前の記事で、「緊張感のあるお客様」って誰だろう? と思った時、「なにかの取材があったんじゃないかな?」と想像してました。当たり!
30軒もあると見ごたえがありそうですね。ウチも入りたかったなぁ? グスン。やっぱり個性的・芸術的な家でないとダメかー!!
早速Amazonで注文したんですが、新刊なためか、発送は3?5週間先だそうです。楽しみに待ってます。
おめでとうございます!
早速「セブンアンドワイ」で注文しようと思ったらまだ扱っていませんでした。
入荷したら注文します。
今、メールが届いて入荷したそうです。(早っ!)
早速注文しましたので今週末には手に入るかな?
(セブンイレブンで受け取り)
うわー、すごい!!
必ず買います。お2人の建てている家、実はじっくり見たいなあと思っていたんです。写真いっぱい載ってるといいなー。
「家をつくる自由」っていう副題もいいですね。早く読みたいです。
>>キリギリスさん
ありがとうございます。
さすがキリギリスさん!大当たりでしたね>取材。
今回は取材の関係で(?)主に関東周辺の家を取り上げているようでした。
いやー本当に個性的な家(&人)ばかりのようで、ウチみたいに平凡な家ものっけてもらって本当にいいの?と思いました。
我が家もとりあえず1冊amazonに注文しました(1冊はいただけるようですが)。
お話に聞いたいろいろな家が見られるのが楽しみです。
>>こじまさん
ありがとうございます。
セブンアンドワイ早いですね?。びっくり。
ウチよりもこじまさんが手にする方が早いかも(笑)?
>>さえさん
3月時点の我が家ですが、写真はそれなりにたくさんあるみたいです。
いつかぜひ現地にも遊びに来てくださいね?(そばで見ると“あら”がばれちゃうけど…笑)。
それから『家をつくる自由』という副題、私もいいなーと思いました。さすがですよね。
本に載ったんですか?!すごーい!
「よかった?、あの時怪獣が建設中の家を破壊しなくて(^。?)」(ひとりごと)
もしよかったら、17日(17日ですよね?!)持ってきて
見せてくださーい!!!!!!
もちろん、本物も見たいので遊びに行きたいな。
だいぶ?劇的に?!変わったでしょうね♪
ところで、17日お茶碗持っていっていいですか?
あと、オフ会のお知らせもあります。よろしくぅ
セルフビルドー家をつくる自由ー
セルフビルドー家をつくる自由ー 矢津田 義則+渡邊 義孝 (著) 蔵前 仁一 (…
雑誌掲載 おめでとうございます。
私もぜひ 見たいです。
17日に 東京スピニングパーティーに行く予定なので
もねさん同様 本を見せてください。
楽しみにします。
>>もねさん
ありがとうございます?。
17日に本持ってきます!ウチが載ったのも嬉しいけど他の家の方々は超個性的で面白いよ。
いつもどこかしら工事してるけど、いつでも遊びにきてくださいまし。
お茶碗よろしくです。手に取るのが楽しみだわ。
オフ会、楽しそうだね?。17日の予定がまだはっきりしないので、わかったらまた連絡するね。
そうそう、例のホテルに泊まることにしました。
教えてくれてありがとね♪
>>CatGirlさん
うわーい!
CtGirlさんも、スピニングパーティに来られるんですね!
お会いできるの楽しみです?。
本、持って行くのでみてやってくださいね。
今日届きました!
とっても個性的な家ばかりですね。
私の家なんて平凡すぎて・・・
明日からじっくりと読むことにします。
こんばんは。
今日、仕事帰りに本屋へ寄って、買って来ました。
バスの中でさらっと、流し読みしてみたけど、う???ん・・・
編纂の方向性が、σ(^^)のスタンスとはびみょぉ?にズレていて、読みづらいなぁ。
でも、以前にパソコン通信でコメントを交わしたと思われる方も登場してるみたい。
他にも「銭金」に出演した、元村会議員のおっちゃんも載ってますね。
>>こじまさん
ホント、みなさん個性的ですよね。
ウチは平凡だと思います。
でも、平凡な人がフツーにセルフビルドしてるってのもいいかなーと思ってお受けしました。
個性的なのにも憧れるし感心するけど、セルフビルドがフツーにひとつの選択肢になるくらいの日本になったらいいのになぁと思います。
それにしても、あの法律の壁はなんとかならんかい!という感じではありますが。
こじまさん、頑張れ?!
>>飛魔人さん
そちらの本屋さんでは売ってるんですね?。
チェックはしてないですが、多分ウチの近所の本屋さんには無いかも…
今回の本は、“旅行人”らしいセルフビルドの本ですね。あうあわないははっきり分かれそうな気がします。
銭金、深夜の頃は面白くて時々見てたんですが、ゴールデンになってからはさっぱりご無沙汰です。
あの蜘蛛巣城の人が出たんですよね? 取材の時にそれまでの家の面白い話がでた中で話題にのぼりました。
いやいや、pinさんの家は素敵ですよ。
ウチの嫁さんが写真を見て「おしゃれ?」と言ってました。
我が家は本当に平凡。
切妻の屋根を北側斜線で切り取られて少し見栄えが良くなったかもしれませんが。(笑)
法律の壁を壊したいところですが無理なので長いものに巻かれてます。
新しい建築基準法にはうんざりですが、それ以外にも色々と・・・
確認申請はもう少しでなんとかなると思いますので頑張ります。
>>こじまさん
おしゃれ?ですか?ありがとうございます>奥様
ただ中に住んでいる人がね…(笑)
確認申請をご自分でされているのって、本当にすごいなーと思います。地域も地域なので、このあたりでするよりも大変ですよね。
うまくいくようお祈りしてます。
本、届きました?☆
読みごたえがあっていいです。今日はpinさんとmosさんちはどれだろう?と探して早読み。木の家が多いから、ガルバの家はとてもモダンですね!明日はもちょっとじっくり読む予定です。
皆さん自由に家を作っておられて、私は生真面目に考えて縛られすぎてたのかもなーというのが感想です。
でもなにより、楽しんでいるのがいい!
昔は「うらやましい」と思うだけだったけど、最近は本に載っているような方々に半歩くらいは近づけたかな?と旦那と励ましあっています。
>>さえさん
本、届いたんですね。
30軒も家があると、結構見応えありますよね。
我が家のガルバ、あの中ではちょっと異質な存在かも?
私たち、木の暖かみのある家もどっちも好きなんですよ。今度作る時は全然違う家をつくってみたいなー。
そうそう、あの自由さはうらやましいですよね。ウチも生真面目です(っていうか小心者です)から。せっかく作るなら長持ちする家を…って思っちゃうんですよね。だからマジメにやっちゃいます。
今回の本は(私にとっては)いろいろな意味で魅力的。そして、こういう本の存在と同時にきちんと書かれた実用書も必要なのだな?と改めて感じました。
>昔は「うらやましい」と思うだけだったけど、最近は本に載っているような方々に半歩くらいは近づけたかな?と旦那と励ましあっています。
旦那さんと励ましあってるってことは、さえさん家も“かなり幸福な例”ですね(詳しくは対談を…笑)
こんばんは。
うちのセルフビルドは、「家」ではないからでしょうね。
どっちかってぇと、「常設のプライベートキャンプ場」って、コンセプトなんで。
自宅は(高い買い物だったけど)、「出稼ぎの飯場」みたいなもんだし。(ぉひ!)
あ、私が買い求めた本屋での事ですが、この本は「法律」関係の書棚に並んでいました。周りは「アパート経営」だとか、「マンション投資」なんて内容の本ばかり。
う?ん、そういう本なのか?本屋でどういう分類されているか、それをアンケートとってみるのも、一興かもです。
>>飛魔人さん
常設のプライベートキャンプ場、いいですね?。
ウチも欲しいんですよ←まだ、自宅が終わってないだろー!
この本が法律関係の書棚にあるのって笑っちゃいますね。
対極に位置するような(失礼かな?)本なのに。
確かにどこに置くか迷う本屋さんもいそうですね。
ウチの近くの本屋さんも、近々チェックしてきます!