玄関収納の取っ手を自作してから、どうしようかと考えておりました。
ちょっとかっこいい?と思うものは、結構高いことが多いのです。かといって、今回の家具には12個の取っ手が必要なので、自作もうむむと言う感じ。
どーしよーかなー…とさまよっていたら、取っ手やツマミの種類が多く、そこそこのお値段のお店を発見。
シンプルなものが多く良い感じだったので、一通り見て木製のものを注文しました。
もちろん無塗装のものを選んだので、只今メルドス塗装中です。
天板は一度水性ニスで塗装しようと考えているのですが、その前に穴を。
コンセントとアンテナコネクタが家具の中に入ってしまったので、天板から出せるようにするためです。
今回あけているのは、家具用のコンセントをはめ込むための穴。こういう形の見たことある方も多いのではないでしょうか。私も自分の持っているレンジ台、美容室などで何回か目にしていたのですが、どこで売っているのかは見当がつきませんでした。通販ではあるのですが、1個のために送料かけて買うのもねぇ。
ダメもとで、なぜか電気工事系の部品をたくさん売っている、『VIVAホーム』に行ってみたら、ありました!結構驚きです。
しかしこんなに充実してるけど誰が買うんだろう…。
取り付けたら、こんな風になりました。
上に向いているので、使わない時はホコリが入りやすそう。今度使わない時のカバーを探してきます。
取っ手と、扉が全部つきました。
この取っ手、縦向きにつけようか横向きにつけようか悩みました。最初は横向きも面白いかな?と思ったのですが、仮に並べてみたところヤケにキッチンっぽくなったのでやめました。
縦にしたことでスッキリした雰囲気になったような気がします。
全体像も中々良いですね?。あとは、一番上の部分を隠さないと。
最近のコメント