数日かかった養生(朝から晩までやっていたわけではないですが)も終わり、今日はいよいよタナクリームを塗ります。
beforeはこんな感じ。
mosさん、頑張って塗ってます。私はやる前から戦線離脱。…不器用なようで、この塗りがかなりヘタなのですよ。
今回は面倒なトコロが多いので、大変そうです。窓周りの部分もそのひとつ。
出隅はクリームがのりにくいので、中々難しいそうです。
この製品は2度塗りで仕上げるのですが、どちらかというと1回目の方が塗りづらいです。
しかし我が家の職人(タナクリーム1日仕上げ限定です 笑)は、これまでに何度も塗っているおかげで1回目の塗りからかなりきれいに塗れるようになりました。
afterはこんな感じ。
この家具に貼ったマスキングテープ、結構くっつきが悪く浮いてしまっている場所が。
そういう部分はきれいに出来ていないこともあるので、養生を剥がしてからちまちまと修正しました。
同じテープを貼っていてもきちんとくっついている部分もあったので、貼り方が悪かったか、はたまたオイル仕上げだったためか?
次回は気をつけて貼ろうと思いました。
入り口から南側を見た感じ。
南東を見た感じ。
今まではフローリングの色のためか若干暗い印象だったのですが、白い壁でぱーっと明るくなりました。
写真じゃ上手く伝わらない気がするのですが、漆喰壁、さわやかなんだけど落ち着いた感じもしてとても気に入っています。
あ、タイトルはですね、この部屋の壁を仕上げるのに、mosさんがかかった時間。お疲れ様でした?。
最近のコメント