キッチンの収納タワー完成
今日は、完成させるぞー!という意気込みでキッチンの収納タワーの作業をしました。
扉や棚板は、メルドスの上から水性ニスを重ね塗り。ここ数日、mosが地道にやってくれました。
中の棚板は基本的に上からしたまですべて可動式なのですが、使い勝手も考え、扉は3段にわけることに。
一番下の扉から取り付け。高さがあるので、若干真ん中がふくらんでしまう感じなので、補強もかねて板を取り付ました。
写真の扉の上端部分にあるものがそれです。比較的邪魔にならないし、マグネットキャッチを取り付けることも出来るかなーと思い、この位置にしました。
扉をすべて取り付けたところ。
真ん中の扉の取っ手、取り付け位置に迷いましたが、使い勝手もよいし優しい印象だったので、(上下方向の)中央に決めました。
ちなみに取っ手はオークションで落札した、INAXのキッチン用のもの。10個500円でした。
早速、いろいろなものを移動!
キッチン家電と、保存食品の収納がメインですが、今は他にしまう場所がないので、その他のモノもいろいろ入っています。将来的には、もう少し整理される予定。
今までワイヤーシェルフや、オープンなワゴンに置いてあった家電や食品、お客様があるときにはきれいにしていたのですが、いつも1日で逆もどり。ホコリ(綿ボコリじゃなく、木屑や石膏ボードの粉などがメイン)が積もってしまっていました。
2人ともそのことに結構ブルーだったので、扉のある環境がシアワセ?。
オーブンレンジやトースターも扉を閉めれば見えなくなるので、スッキリした雰囲気になりました。
お久しぶりです?。
おぉっ。スッキリ美しい収納だわ?!!
すばらしいです。
キッチンに石膏ボードやおが粉が積もるのがブルー…
すごーくわかります。
これでホッと一息、良かったですね!
>>Sakiさん
お久しぶり?。コメントありがとうございます!
食材や家電、以前に比べてだいぶスッキリして嬉しいです?。
石膏ボードの粉や、おが粉がつもった姿ってほんとブルー…しかも、あっという間になっちゃうんですよね?。
まだまだオープンな場所もあるんですが、とりあえずだいたいのモノは避難場所が出来たので一安心です。