2008/04/23
キッチントップ
悩んだ末に注文した、キッチントップ(の材料)が“山根樫材工場”さんから届きました。
チャレンジャーと思われそうですが、レッドパイン横はぎ天板(両耳つき)です。
施工はもう少し先になりそうですが、ある程度キッチンのデザインも決めないと、出来ないことも出てくるので早めに購入しました。価格的にも魅力的でしたし。
木のキッチントップって、え?っと思われそうですが、私の周囲には意外と使っている人が多いのですよ。
頑強な塗装とマメなお手入れで頑張ろうと思います。
おお、チャレンジャーですね!!
うちも今キッチンを作っている所なので、パイン天板がどんな雰囲気になるのか楽しみにしています。
会社時代に何回か無垢材のキッチン天板も作りましたが、やはり水に弱そうな点が作ってて心配でした(その時は割と薄めの塗装だったので)。あとは湿気が多いので、材の伸縮が他より多くなるんじゃないかとか。
頑強な塗装とマメなお手入れ、がんばってくださいね!
木製のキッチン天板,良いですね。
耳付きと言うところが何とも言えない良い雰囲気。
私もナラの集成材を山根樫材さんで購入して作りました。
(ちなみに車で買いに行ける範囲なので重宝してる工場です)
塗装はもの凄く悩んだ結果,木に染み込ませるエポキシを使いました。
最初は自然塗料をこまめに塗り直そうと思ったのですが,頻繁に水を掛けるので
しっかりとした耐水性を与えたかったので。
>>さえさん
さえさん家のキッチントップはタイル仕上げなんですよね。
そちらも楽しみにしています!
できれば、木の風合いを生かして自然な感じで…という理想はあるのですが、それなりにがっちり固めないと傷みやすそうですね。
塗料を検討して、マメにお手入れ、そして万一のことも考えて交換出来るような構造にしようと考えています(万一が無いように祈ってますが)。
>>jackwolfさん
jackwolfさんは、山根樫材工場さんのお近くなんですね。うらやましいです。
木製キッチントップの先輩からのコメントは心強いです。
塗装についてはいろいろと悩んでいたのですが、エポキシは思いつきませんでした。
そういえば、カヌーなどではよく使われるようですね。
ちなみに、jackwolfさんはどちらの製品を使われたのでしょうか。お教え頂けたら嬉しいです。
>>pinさん
エポキシについてですが,開発コード名が「どんぐりコロコロ」・・・
ブレニー技研の製品です。かなり分かりにくいサイトですが,低粘度のエポキシを洗面台やデッキ等々へ塗布した例が載っております。
一応参考までに。
>>jackwolfさん
『どんぐりコロコロ』早速検索してみました。おっしゃるとおり、かなり分かりにくい(笑)サイトでしたが、いろいろ見てみました。
魅力的な感じですね?。販売店をしらべたところ、ちょっと遠くのホームセンターにあるようでしたので、近いうちに行って購入したいと思います。
情報、ありがとうございました!