お引っ越し中
寝室が完成したので、養生を剥がしてお掃除してコンピュータ一式のお引っ越しをスタートしました。
ワークデスクの手前に敷いてあるのは、サンワカンパニーのアウトレットセールで購入した、タイルカーペット。店舗などで使う、重歩行用のものですが1枚100円くらいだったので、あるだけ買い占め。…と言っても、元々の数が少ないので(だから安いんだよね)一部屋全部敷くほどの量はありませんが。
ワークデスクの前ではキャスター付きの椅子を使う予定なので、フローリングがボコボコにならないようにセッティング。
以前住んでいた東京の家で、痛い目を見たので(合板フローリングがボロボロ剥がれてきました…)今回はその轍を踏まないよう対策しました。
タイルカーペットは好きな大きさにカットできるのが良いところ。写真の一列に加え、もう一列、それからをおくところにも敷く予定です。
足元には9口コンセント(!)。写っていませんが、左のブースの足元にも同じものが設置されています。
9口って多そうに感じるけど、これでも足りなくなりそうな予感…(苦笑)。
ワークデスクの前にも窓がありますが、左手にも掃き出し窓が。
かなり明るい空間です。壁の漆喰の白さも明るさを手伝っているかもしれません。
プリンタとルータとハブと無線LANの基地局とNASとUPSが無事に入居されました。
以前の写真では、開き戸がついていませんでしたね?。
今はちゃんとついていますが、実は紆余曲折ありました。
スライド丁番を使う予定だったんですが、取り付けてみたところプリンタが載ってる棚板が前に出てこない!せっかく引き出して使えるようにスライドレールを取り付けたのに…。引き出せなければコピーもインクの交換も出来ないし…。ががーん。
…という経緯で、結局普通の丁番を取り付けたのでした(泣)。
両サイドに開いている穴は、換気口。両サイドに4つずつ開けてあって、中にこもった熱を排出するのに一役買ってくれています。
換気以外にも、中の機械のケーブルを通すのにも便利です。
こういうモノ達が、一所にまとまってくれると管理もしやすいし見た目にもすっきり。換気口があるとはいえ、ホコリからもある程度は守れます。中々よい設計だな?と自画自賛しています。
最近のコメント