2009/04/13
午前中にちょっと用事があったので、ワタクシmosさんを現場に残しておでかけ。
帰ってみたらこういう状態になっていました。何の作業をするかは聞いていなかった(&普段の会話の中でも壁紙の話はしていなかった)のでビックリしました。
白い色がまぶしい?。
スグ横の石膏ボードの部分と比較してみるとよくわかります。
mosさん、東京の家のリフォーム以来、4年半ぶりの壁紙貼りですが、始めたらコツなどをなんとなく思い出してきた模様。
午後からは、切り出しや細かな部分のローラーかけなどは私の仕事で、手分けしながらなので、さらにスピードアップ。
どんどん進んで行きます。
写真に分電盤が写っていますが、ああいう風に障害物がある場所は穴をあけて通したり、切り込みをいれて通したりと工夫が必要。ちょっと面倒です。
キッチンは2面貼るだけなので、結構早い時間に貼り終わりました。
写真右側は、以前勝手口をつぶしたところ。
ドア枠と厚みをあわせるために厚みを調整中。システムキッチンの梱包につかわれていた端材を使っています。
捨てないでとっておいてよかった?。端材っていろんな場所でちょっと欲しいことがあるんですよね。
ここのエリアは羽目板にする予定なので、今日のトコロはこのままです。
最近のコメント