『今年はリフォームもあるし、外仕事あんまり出来なさそうだから野菜やお花にはあまり手を出さないようにしようね。出来そうだったらデッキにも手を出したいし…』
冬の間には2人でこんな話をしておりました。
でもやっぱり無理なんです。
リフォームの材料調達にホームセンターに行く→あたたかくなるにつれて、園芸コーナーがどんどん活気づいているのを見る→わくわくする気持ちが抑えられず、『ちょっとくらいいいよね』ということになる(笑)。
ウチの夫婦の共通の趣味は園芸ですから。
そんなわけで、今年もいろいろ種まきしたり、苗を植え付けたりしています。
今日はついつい蒔いてしまいました(笑)シリーズのご紹介。
ユズです。
冬にいただいたユズの種を興味本位で蒔いてみました。
少しだけ…と思っていたのですが、mosがどうせ蒔くなら…とほとんど全部蒔いたのでした。
ずっと動きがなかったのに、4月中旬頃からわらわらと発芽。発芽率いいですね…(悩)。
大きくなってきた芽を鉢に移植してみました。
たしか実生のユズって結実するまでにものすごく長い年月がかかるんですよね。“ユズのばかめは…”という歌があるくらい。
…気長に待ってみますか。
そしてブドウ。
スーパーで購入したカットフルーツのカップの中に入っていたぶどうの種を蒔いたら発芽しました。
どんなブドウかというと…忘れちゃいました(汗)。
実がなることがあったら判明するかも。
そしてこのタネは、アスパラです。
一昨年購入した苗、この季節にはにょきっと出てきて食べられます。収穫したてをゆでると本当に甘くて感動するのですが、1株しかないので、収穫できて1度に2本くらい。
もっと食べたーい。ということで種を蒔いてみました。
発芽に時間がかかるようなので、しめったトレイで発根を確認してからポットに蒔いています。
200粒近くしめらせてます。これ全部出たらどうしよう。
畑でもいろいろな野菜が育っているので、時々紹介しようと思います。
やっぱり園芸はやめられませんねー。
最近のコメント