今日は、久々に建築ネタではなく “やっぱり園芸が好き” な我らの屋上ガーデンをご紹介。
いろいろ考えることがあっても、ここに来て植物を眺めるとココロ落ち着く…そんな場所なのです。
屋上全景。
毎日水やりしながら、それぞれを観察しています。
屋上に水栓をつけるなんて贅沢は出来なかったので、1階の外水栓にホースをつけ、屋上まで引っ張ってきています。
1枚目の写真の手前の方にたくさん並んでいるポットの招待はコレ。アスパラです。
そう!水につけて発根させていたあのアスパラなのですよ。ふわふわした感じがかわいいですね?。
発根率はとてもよく、結局3粒ずつ蒔いたポットが47個も出来てしまいました…。ま、なんとかなる(ホントに?)でしょう。
イチゴもたくさんなっています。これはデルモンテのピンクスイートという種類。
他にも2種類あるのですが、みんなmosが羽目板の端材で作ってくれたプランターに植わっています。
花をたくさん咲かせているのは、多分養老という多肉植物。
毎年この時期に、ロウで出来たような質感のかわいい花が咲きます。
購入したときから名前がわからないのですが、元気にどんどん増えています。
あんまり増えてしまったので先月知り合いのバザーに出させてもらいました。
たくさんの人に持ち帰ってもらえたので、今頃みなさんのお家でも花が咲いてるかな?と想像して嬉しくなっています。
そして、mosがかわいがっている水耕栽培のトマト。
去年、『昔ながらのトマトだよ』といただいた苗から採れた実で種をとったもの。
興味津々で年が明けるのが待ちきれず、発芽試験のつもりで12月に種を蒔いたら元気に芽が出てきてびっくりしたのでした。
せっかく出てきてくれたので、そのまま水耕栽培で育て続けています。
通常よりも少しスタートがはやいためか、今の時期に実がなっています。
ようやく一つの実が赤くなってきたところ。早く食べたい気持ちを抑えて、毎日見守っています。本来は中玉トマトなのですが、この実はなぜかかなり大きいなぁ。
他にも実がたわわに。
今年はトマトがたくさん食べられるかな?なんて、ついついぬか喜びしていますが、ここからきちんと管理しなくてはいけませんね。
最近のコメント