寝室の天井、完成?
少し前に、中央列だけ張り終わった寝室の天井。
今日は両サイドの列を張っていきます。
コニシ 速乾ボンドは、張る方・張られる方の両方に塗っています。
こちらは張る方。サイズにカットしたシナベニヤ。合板の端材などを使って、全体に伸ばしています。
このベニヤのカット、いろいろ考えたのですが丸ノコで切っています。これが結構大変。
サイズもシビアだし切り口も気になるし。だいたい切る場所を確保するのだって一仕事なのです。
この作業の時はpinもアシスタントをしていますよ。
…と、横道にそれましたが、天井にもボンドを塗ります。
これがまた至難の業。やはり端材を使って伸ばしていたのですが、うまく伸びないわ、たれるわ、溶剤臭はきついわの三重苦。
でも、先日のこの経験から、mosがよい道具を開発(っていうほどのものかは不明ですが)。
今日は、かなりスムーズに塗ることが出来ました。
開発された道具です(笑)。
ツーバイ材の端材を柄にして、合板の端材を塗布面に。
これだけのことですが、ボンドのたれも防げるし、そのままの形ですーっとなでるだけで伸ばしやすいし、中々良い感じです。
というワケで塗っております。
私は地面でシナベニヤ担当、mosが大変な天井担当と、相変わらず不公平な夫婦です。
完成しました!
ソバで見れば、まぁいろいろとありますが(笑)、中々キレイになりました。
うん、苦労の甲斐があった。
今日は寒かったですね?。
家に帰って寒い寒いと言っていたら、mosが『焚けば??』と。
予想通り、去年より14日早い初焚きとなりました。
あったまる?(喜)。
最近のコメント