久々に外側からの写真。
今日は、壁に穴を開けてます!
余談ですが、一緒に写っている枯れ葉が残ったままの木は我が家のシンボルツリー(?)“ヤマコウバシ”。
春になるまで、枯れ葉が落ちないのが特徴です。
家の中ではmosが穴開け中。
本当は自由錐を使って穴を開けようと考えていたのですが、開けたい位置がスタッドの際なので、無理…。
結局ドリルの刃で地道に開けたのでした。お疲れ!
もちろん外側の金属サイディングは、自由錐で開けました。
…というわけで、貫通?!
丸い穴の正体は換気扇用の配管。
パーフェクトバリアを戻し、気密シートを隙間の無いようバッチリ貼り直し、こーなりました。
下の方には、IHクッキングヒーターとオーブン用のコンセントも設置しました。
久々に気密コンセントボックスの登場!ももちパパさんが多めに分けてくださっていたので助かりました(ありがとうございます)。
それにしても2.6mmのVVFケーブルは太いですねぇ。IHクッキングヒーターは30A流すのでこの太さが必要なのです…。これだけ太いと引き回しも大変!
石膏ボードを戻したら、こんな感じになりました。換気扇用とIH用とオーブン用でコンセント3ヶ所増(笑)。
IH用のコンセントって何かに似てる…。
はっ!バボちゃん ?
いや、ニコチャン大王かも…?
オーブン用のコンセントもなんだか顔っぽいしね。
そうそう、肝心のコンセントの移動。こちらもちゃーんと完了しております。
このままだと、配線がよーく見えておりますが、この上にキッチンパネルを貼って仕上げるので問題無し。
いくつかあるキッチン家電、これでちゃんと使えます。安心安心。
最近のコメント