化粧直し
レンジ台&収納棚を愛車 NOTEに無理やりのっけて、自宅から運んできました。
pinが結婚前から使っていたものなので、かれこれ10年以上経っているもの。
遠目に見るとそうでもないですが、よーく見るとあちこちに傷やら汚れやら。
我が家はほとんどすべてをつくりつけの収納にする予定のため、いずれ処分する予定でいたのですが、以前母が見て『使いたい』と言っていたのでゆずることにしました。
さすがにこのままの状態ではなぁ?と思い、余っているカッティングシートを使ってリメイクすることに。
最初にざっとお掃除。その後サンディングをし、ダイノックプライマーを塗ってからお化粧直しスタート!
側面、トビラなどの目立つ部分を中心に貼ったのですが、結構すっきりしました。
10年も経っているようには見えないかな。
その後、私はリビングの大掃除。前から少しずつやってはいるものの。思った以上に時間がかかります。
特に窓が大敵で、掃き出し窓2ヶ所でほぼ1日を費やしました…。
mosは仕上げていない、玄関ホール&トイレ横納戸のフローリング貼り。
久しぶりに貼るだけ簡単フローリングの登場です。
工具や材料の出し入れがあり、傷がついたりするといけないのでこの場所を最後まで残していたのです。
やっぱり細かなカットが必要な部分があり、手こずってました…。こうい部分はカッターを使って調整するのですが、厚みもあって切りづらいんです。
頑張った甲斐があってキレイに仕上がってますよね。
トイレの前もぜーんぶ終了。
この周辺に材料や工具(カットにスライド丸のこも使用)をおいての作業。もともと広いスペースではないので、mosさん大変そうでした。
玄関から室内を見た図。
いままでも“きれいになったなぁ”と感じてはいたのですが、フローリングを全部貼ったあとは、さらにスッキリした気がしました。
ちょっと広くなったようにも見えたりして。
トイレ横に作成した収納棚、そのまま丸見えなのもなんなので、ロールスクリーンをトビラがわりに。
このロールスクリーン、サイズオーダーできる上に洗濯機で丸洗いできるんですよ?。その割にお値段も手頃で気に入りました。
天井に直接取り付けたかったのですが、ビスを打ちたい場所に受材が無かったので、端材を1本取り付けてからその端材に対してビスを打って設置しました。
掃除もだいたい終わったので、工具や材料は端っこにまとめておいて少しずつ持って帰ります。
リビング、キレイになりましたよね?
逆の方向から。
“現場”から人の住む家に変化したみたい。
落ち着いた雰囲気、うんなかなかいいんじゃない?と自画自賛です。
あ、まだ終わってないんですけどね(笑)。
もうひと頑張りしなくちゃ。
最近のコメント