ハレノヒ
今日は、なんと!オーブンを設置してみています。
6年前に購入したミーレの電気オーブン。東京→黒磯仮住まい→現在の家と引越しを重ね、そのたびに“重い・でかい・置き場所困る”と邪険にされ続けた日陰の身だったのですが、ようやく晴れ舞台に立ちました。
設置方法がよくわからず(モデルルームの展示品を外したモノなので)、ネットで調べて四苦八苦したのですが、オーブンの扉を初めて(!)開けてみたら、取扱説明書と施工説明書のコピーが!…(苦笑)。
本体を固定するためにビス止めする場所があるようなので、そこに木片を追加しました。
こちらはコンセントのケーブルを通すための穴。
本体を置いてみないと開ける場所の見当がつかなかったので、一度仮置きして位置を決めてからホールソーで開けました。オーブンのケーブルの長さが不明だったので、コンセントに届くかどうかが不安でしたが、問題なし…ってか長すぎるくらいでした。
周囲がスカスカでナンですが、堂々としてますね。うん!いい感じ。
開けてみたところ。
天板は4枚入るっぽい。天板自体は2枚しか無いケド…。
そうそう、このオーブンはかなり重量があるので、仕切り板をビスで止めるだけではちょっと不安。
いろいろ考え、補強として仕切り板の下の左右に合板を入れました。ちょっとしたことですが、安心感が違います。
ひとつだけ気がかりなのは、動作確認が出来ないこと。200Vはまだ来てないからねぇ。
最近のコメント