メルクノ
数日前…午前中はなんとか天気が持つという予報だったので、早い時間から先日印をつけた天板を屋外に。
私は、mosと一緒に天板の移動をしてから犬の散歩に出かけたのですが、帰ってきた時にはIH用の穴はカット済みでした。
ちなみに丸ノコで開けたとのこと。この時と同じ、秘技後ろ切り。この方法でないとキレイに切れないので、仕方なくやってますがくれぐれもオススメしません。
この後、オーブンの排気用の穴も開けました。
丸ノコでは、どうしても一辺の最初から最後までは切れないので、端っこは手ノコで切るのですがそのせいで断面に若干のガタつきが出てしまいます。その部分をヤスリでゴリゴリキレイにして、屋外作業は完了!
雨が早まることも考えられるので心配だったのですが、降り出す少し前に撤収出来ました。ヨカッタ!
前にチラッと書いた、メルドスを塗ったテレビ台の天板にさらにクノスを塗る実験、実行しましたよ。この写真は2度塗りして乾いたところです。
クノスは三分艶なのですが、ナカナカしっとりした感じで上品な感じ。
メルドスよりは若干粘度が高くて伸ばしにくいのですが、メルドスの塗りやすさはピカイチ!なので、それと比べると…というぐらい。十分塗りやすい塗料です。
このしっとりとした出来上がりを見て、キッチン用の今回カットした天板もメルクノ(メルドス+クノスのことですよ。ワタクシ勝手に短縮)で行くことにしました。
メルドス3回+クノス4回。それぞれ、1度塗って乾く度に軽くサンディングしました。
写真では質感を伝えきれないのが残念。メルドスだけだと少しざらついた印象がある感じなのですが、クノスを加えることによりそれが無くしっとりした印象になります。
別の角度から。
実は、テレビ台の出来と比べると少し負ける感じです。テレビ台のトップはタモの集成材なんだよなぁ。こっちは赤松。材料によって元々の質感や色が違うから、塗るとさらにイメージが変わるのね。
あ、後悔している訳ではありません?。これはこれで良い感じですよ。
最近のコメント