アプローチには乱形石を貼る予定。
そう、レンガではなく石です。レンガとレンガの間に石ってどんな雰囲気だろうなぁ?
ま、意外と馴染むかもー…ってか、乱形石は既に調達済みなので決定事項。今、考える必要はナシなのです。
乱形石の敷き方の手順こんな感じ。スグに敷き始めるわけではないのですが、少しずつ出来ることはやっておこうと言うことになりました。今日は一番はじめの作業、地面の掘り下げをしています。
何も難しいことはないのですが、それなりの力と根性は必要。相変わらずでっかい石や、ガラスやゴミがたくさん発掘されますわ。さすが造成地。
市道側から少しずつ進めています。
ネコ車の中には、発掘したでっかい石がゴロゴロ。
違う角度から。
翼形の花壇2号がまだ完成していないので、コンパスの中心部分はきっちり残しておかねばなりません。
この作業にはもちろん剣先スコップも使っていますが、意外にもネジリ鎌が大活躍。中々良い仕事をしてくれます。
発掘される石ころの大きさはこんな感じ。
かなり大きなものを発掘したときには意味もなく嬉しかったりします(笑)。
最近のコメント