震災以降、避難所での炊き出しのボランティア活動をしている友人のお手伝い隊として 会津美里へ前回に引き続き行ってきました。
ちなみに前回のメニューは餃子とわかめスープ。
今回のメインはロールキャベツです。
前日にある程度仕込んで出かけました。友人の家にお手伝い隊3名も集合し、ロールキャベツ巻き巻き。
100食分のロールキャベツは圧巻です。
今回も避難されているお母さん(年齢は幅広いのですが、しっかりした避難所のお母さん的存在だー)達と一緒に調理!…っていうか、あまりの手際よさに押され気味(笑)。わいわいがやがや楽しいです。
これだけ女性が集まると、料理の味付けやちょっとしたコツの情報交換会になったりして(笑)、いろいろ勉強させてもらってます。
大根葉と小松菜があったので、乾燥わかめを加えて美味しいお惣菜も出来ました。
白いご飯が欲しくなるわー。
お年寄りのために、ロールキャベツは数ヶ所はさみをいれました。
仕上げに牛乳が入ってるんですよ。おいしさ太鼓判。
みなさんたくさん食べてくださってうれしかったです。
今日は女性はすごい!ということを実感しました。
この避難所のお母さんたちは自分たちで献立を考え、ある程度のお料理をしておられる上に避難所全体のムードメーカーになっているような感じでした。
大変なこともたくさんあるだろうけど、あはははーと笑って頑張っておられます。食事に関しては避難所内のルールもちゃんとしている感じでみんな協力しあっておられました。
女性は強い!女性は太陽!などと言われることありますが、初めて心の底からそう思ったかも。
あ、男性が弱いという事ではありませんので、誤解なきよう…モニョモニョ。
友人がこれまでの活動をまとめて書いています。彼女への応援もぜひ!
buku buku diary: 今までの炊き出しについて
…というわけで、なんだかボランティアブログのようになっていますが、作業もしてまーす。してますよー。
次回は自力建設部らしい(?)記事行きます!よろしくお願いします!
最近のコメント