砂購入
5年前に砕石を購入した業者さんにお願いして、今度は砂を購入しました。
外作業を始めると、ものすごーく沢山の砂を使うんですよね。毎回ホームセンターで購入していましたが、面倒だし割高だし…ってことで注文。
今回は2立米購入。運賃込みで10200円ナリ。
ブルーシートを広げてあった場所は普段は駐車スペース。砂が積まれて車が置けなくなってしまったので、1日半かかってとりあえず袋に詰めました。
土のう袋で120袋+土や砂が入っていた袋20袋ぐらい。結構大変な作業でした。
ここまで頑張ったので、どのくらいお得だったか計算してみました。
土のう袋(30kgぐらい)1袋あたり10200/140≒73円ぐらいなので、土のう袋自体の1袋15円ぐらいを足しても、ホームセンターの20kg入り1袋238円よりかなり割安な感じ。おまけに運んでくれるし。
運んでくれたおじさんが『ちょっと多めに積んできたからー』と言ってくれてました。砂の比重は1.9位らしいので、2立米で3.8t。それよりは沢山あったなぁ。おじさん、オマケありがとう!
砂を詰め終わったmosさん、肉体労働で既にガタガタな体を酷使して、モルタル塗りです。
塗るのはもちろんpinの作業によりガタガタになったアプローチの捨てコンの上。
厚さ3cmから4cmくらいを目安にモルタル用コテで塗ってくれました。
紫陽花さんが、ちょっと邪魔していますねぇ。
余談ですが、冷涼な地域ではこのように木についたままドライになっている紫陽花がみられるとか。
この辺りも、毎年徐々に夏の気温が上昇していて、そんなに冷涼じゃないと思うのですが今年もこの色で楽しませてくれています。来年も見られるといいな。
私がそんな事を思っている間も、我が家の職人は頑張っています。
横方向は水平器で水平を取りながら、奥行き方向には水勾配を付けるようにしてくれていました。ある程度の目安になるよう、タイルの蹴込部分にマスキングテープも貼っておきました。
地道に進んでいきます。
コンクリートミキサーくんを出動させるか迷ったのですが、一気に沢山練ると焦りそうな気がして、面倒でしたがペール缶でなんども練りました。
練りにはタイル貼りの時にも使ったペイントミキサーを使いましたが、やっぱり空練りはキツイみたい。がんばれーと言いながら何度か空練りさせたら先端の部分が曲ってしまいました(泣)。水を入れて練る時にはだましだまし使っていますが、時間の問題かも…(汗)。
1日目は頑張って塗りましたが、土のう袋詰めに時間を取られ午後からしか出来なかったため、ここまでで時間切れ。
暗くなってしまったため、写真撮影は翌日です。
次の日に残りの部分を塗りました。
境目がはっきりでちゃっていますが、この上に仕上げの石を貼るので見えなくなっちゃうから問題なし。
最終的にどんな風になるのか楽しみですが、この後の仕上げ作業が一番難関かも…。
はじめまして。
暫くROMしようと思っていましたが、かれこれ1時間読ませて頂きましたので
足跡を残すことにしました。
(黙って去りづらくなってしまって^^;)
今ようやく長かった移住計画が、前に進み出している者です。
那須は見に行きましたが、私たちの希望よりも都会だったのでご縁がありませんでした。
うちは、外構工事と内装一部を自力で頑張ることになるのですが、色々勉強させてもらいたいたく、時々お伺いしたいと(勝手に)ご挨拶させて頂きました。
コンクリートミキサーくん!欲っしぃぃぃぃ♪
です。
>>かいどまりさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
なぜだかスパムコメントの方に入ってしまっておりました。気づくのが遅くて申し訳ありません。
かいどまりさんは南東北に移住されるのですね。
外構や内装の一部をご自分たちでなさるのですか。大変だけど、楽しいですよ(^-^)
コンクリートミキサーは購入して良かったと思う道具の一つです。
外構にはかなり頼りになる助っ人です。
そちらのブログにもお邪魔させていただきますね。今後ともよろしくお願いいたします。