さて、ワタクシ達の出番がやってまいりました!
本宅では3階建の屋根の上に登ったわけなので、平屋なんて楽勝じゃーん。と思いきや、コワイです。
脚立を使って一番低いところから昇るのですが、久しぶりなことと、妙に現実感のある高さでコワイコワイ。
足が震えちゃいます。
とはいえ、やらないと先に進まないので、頑張ります!
しつこい私たちが最初にやったのは前回同様の、防水気密テープ貼り(笑)。
テープが完了したら、ようやくルーフィング貼り。
以前の余り物もあったのですが、どう考えても足りそうになかったので、近所のホームセンターで安い日に買っておきました。安かったけど、ゴムアスです!
もちろんあの重たい1巻を屋根の上に持って上がってコントロールしながら貼る!なんてことは無理なので、今回も屋根の幅位にカットしておいた小ロールを使用します。
本宅の時に使った治具を思い出しながら(っていうか、自分のブログで確認した 笑)、作った治具を使ってますよ。
長さをカウントしながら切っていきます。
記念すべき?1段目は、屋根の上からでなく脚立から貼りました。
2段目以降はそういうわけにもいかないので、屋根の上からです!
コワイながらも写真撮る余裕も出てきた!
まだ完成に至っていない、本宅との位置関係はこんな感じです。
カットしたゴムアスをだいたいの高さに配っておきました。
ビビった動きながらも少しずつゴムアスの面積が増えて来ました。
今回もタッカーは使わずテープ止め。どんだけしつこいんでしょう(笑)
それぞれに書いてある白い線は、コレを貼ると見えなくなってしまうホネの位置。
プロは屋根材をガンガン打っていくけど、時々釘がハズレてたりすることもあるんですよねー。なので、わかりやすいように書いておきましたよ。親切だよね。…きっと。
一番上まで出来ました!
最上段はあまりにへっぴり腰のpinを見て、mosさんがほとんどやってくれましたm(_ _)m
最上段に少しだけ色が違う部分があるのは、新しく買ったものが少しだけ足りなかったので、余り物を足しているからです。
なんでもとっておくもんだなぁ。
最近のコメント