夕方から建築士さんと打ち合わせ。
1.足場の図面をもらった
工期が1?2ヶ月だとレンタルが多いようですが、ウチはそんな期間じゃ到底終わらなそう・・というか、絶対終わらないです。レンタルはかえって高くつきそうなので、購入しなくてはならないかもしれません。図面とともに部品の数を拾ってくれた表もいただいたので、中古資材の販売をしている会社に見積もってもらおうと思います。建築士さんも、知り合いにあたって見てくれるそうです。
2.伐採・抜根の見積もりをもらった
A興業さん。伐採・伐根で189,000円。結構頑張ってくれたらしいがやや高めとのこと(もともと高めの会社なのか?)。とりあえず、他の基礎屋さんにも“伐採・伐根込み”の料金を見積もってもらっているので、参考までにという感じ。
3.設備屋さんの見積もりをもらった
B産業さん。合計の見積り額は2,291,299円。
内訳は・・・
(1) 給水設備工事 275,750円
(2) 排水設備工事 78,2840円
(3) 給湯設備工事 301,120円
(4) 衛生器具設備工事 537,480円
(5) 諸経費 285,000円
(6) 消費税 109,109円
と言った感じ。
衛生器具とは、洗面ボールや便器、水栓など。コレに関しては自分達で頑張って探す予定なので、もう少し減らせるかも。あと、変わってくるのは給湯設備のあたりかな?
給湯や暖房のことをもう少し調べてみて考えなくては。なかなか実際に導入した人のお話を見つけることが出来なくて難しい。誰か、寒い地域の方でリフォームや新築した方いらっしゃいませんかー? 暖房について聞かせてください。生の声プリーズ。
「はっきり言ってB産業さんは他より少し値段が高めなんですけど、仕事はきちんとしています。4年間ここで仕事をしてて一番信頼しているので、とりあえず見積もってもらいました。予算の関係もあると思うので、もう少し安いところを探すということであれば、それでも全然かまいませんよ。」と建築士さん。
それならば・・・とお願いすることにしました。自分で出来ないところはしっかりした人にやって欲しいし。
もちろん最終的な判断は施主である私達ですが、建築士さんを信じてついていきます?。
3点話し終わった後は、雑談&質問タイム。
mos 「そういえば、ユニットバスはどこのものにしようかな?。工務店さんによると思うけど、引き率のいいメーカーさんはどこですかね??」建築士さん 「やっぱ【TOTO】とか【INAX】とかは数も出てるから工務店によると思うけど、4掛け?5掛けくらいで工務店に入ることが多いと思いますよ。でもあんまり一番にはすすめませんねー」pin 「それはどうしてですか?」建築士さん 「たとえば人造大理石の質感や、造作物の出来みたいなものかなぁ。でも、見比べなければ気がつかない程度のことですけどね」mos 「なるほどー。【魔法びん浴槽】はどうなんでしょうかねー。」建築士さん 「あ。それは僕も気になっていたんですよー。どうなんですかねぇ。6時間は無理でしょうけど、どのヘンまでいけるんでしょうかねー」
むー。まだ販売されたばかりの商品なので、ウワサもあまり聞かないようです。この際ウチが、人柱・・・うーん。悩むなぁ。
キシラモンについては、塗装屋さんならいつでも手に入るそう。そのほかに、塗料店の場所を地図を書いて(ついでに金物屋さんも)教えてもらいました。とりあえず明日いってみよう。
最近のコメント