この真っ黒な物体、なんでしょうか?
実はコレ、薪ストーブの炉台にと考えている鉄板。
鉄工所で2.3mmのものを折り曲げて角を落としてもらいました。ネットで検索した時に1.6mmのもので炉台にしたという話を見たので安心していたのですが、2.3mmでもちょっとヘナヘナしてるかなぁ。床になる部分は問題ないと思うのですが、背中側になる方が若干不安…。ま、なんとかなるでしょう(←いつも楽観的 笑)
この後、耐熱塗料で塗装して…と考えているのですが、これまた材料に悩んでいます。何種類かあるのですが、ほとんどのものが“塗ってから温度をいったん上げた方がよい”というような事が書いてあるんですよね。うーむ。
いっそ、耐熱塗料をやめちゃおうかな…。無謀でしょーか。悩。
こちらはALC(軽量気泡コンクリート)。
これも薪ストーブの炉台作成用です。合板の上に断熱材として敷く予定。
そして、写真左側はシナランバー。きれいですね?。作りつけ家具に使用予定です。
右側の茶色っぽい棒のようなものは、コートクロークのドアを取り付けるための金具。先日取り付けたコートクロークと納戸の枠に、溝を切ったのはこれを取り付けるためです。
長さ調整してから設置します。
このレール状の金具と一緒に使う細かな金具はこんな感じ。結構たくさんありますね?。
これだけあれば、あとはドア本体があればばっちりなのです。
ちなみにアトムリビンテックの金物です。中々安価で販売しているお店が見つからなかったのですが、【ノナカ金物店】さんにお願いして2割引でとっていただきました。対応もスピーディで親切にしていただけてうれしかったです。ありがとうございました?。
さてさて、これらの材料を形にしていかないとですね?。寒くなってきたし、がんばります。
最近のコメント