ユーティリティは、一番初めの計画からずいぶん変更になりました(まぁ、他の部屋もそんな感じの部分が多いですが)。
んで、一番奥には計画に無かったサービスシンクを設置することに。
しつこく訴え続けてホントによかった!『設置しなかったら永遠に恨まれそう…』という消極的な理由からですが、そんなの関係ないない。オクサマの夢ですもの。
元々は洗濯機のみ置く予定だったので、配管をどーにかしないと!です。
頑張ってそれをどーにかしたので(そのお話はおいおい)、骨組み部分にとりかかりました。
ずいぶん前に設置してもらった、給水と排水。サービスシンク用のキャビネットにはこのように収まっています。
長さなどはシンク設置前にアバウトに、そしてせ設置後配管するときにしっかり調整する予定。
天板用の板をおいてみました。こんな雰囲気になる予定です。
材料はアガチスの25mm厚の集成材。ずいぶん前にヤフオクで安く買えたものです。1000mm×650mmで切り出しました。
もっとも、真ん中にはシンクが入るのでこれから大穴を開けねばなりません。
こんな大穴。
直線部分は、スライド丸ノコを駆使してカット。カーブの部分のみ、ジグソーを使いました。
それにしても大きいなぁ。中の板もまだまだ使えそうですね。
設置するシンクは、こんなステンレスの枠を使って取り付けるのです。
初めてみました。珍しいタイプなのかな?
オクサマの夢はまだまだ続きます…。
最近のコメント