窓周囲の石膏ボード&パテ塗りも終わったので、ココロおきなく(?)ゲストルームのフローリング貼りに突入しました。納戸で苦戦した桜フローリングの登場です。
何で固定しようか悩んだのですが、この記事に頂いたsyugyousouさんのコメントを参考に、フィニッシュネイルの乱れ打ちで行くことにしました。
写真は撮りませんでしたが、端材で実験したところ中々良い感じだったんですよ。
とりあえず、フリースペースに基準となる墨をうち、1列フローリングを貼ってからゲストルーム側へ貼ってきました。
フリースペースとゲストルームではフローリングを貼る方向を逆にしたいので、ドア枠の下の位置で写真のように雇い実を使って方向転換。
雇い実は、同じ桜フローリングの端材から作成しました。
スライド丸ノコでのカットが頻繁なので、床に置くと足腰が結構ツライ。…という事で、今回はウマと合板を組み合わせてテーブルにし、高い位置で切っています。
やっぱ、この方が楽みたい。座って切る体制は陥入爪の足にもつらそうだし。
ただ、それなりに場所をとる&木くずが舞うので、最後までこの方法でいくのは無理かもしれません。
頑張ってこのあたりまで来ました。
表面に接着剤が付いてしまった部分もちょっとだけ見られます。塗装済みのフローリングなのでシンナーかなにかで落としてみるかな。
最近のコメント