kuzu*kuzu
since Jan 23rd, 2005
mail
link
handmade
selfbuild-archive
selfbuild-diary
about
top
2004年
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2005年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2006年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 12月
2004/12/01
仮設トイレが来た
2004/12/01
水盛り遣り方(丁張り)終了
2004/12/02
建築士さんと打ち合わせ
2004/12/02
立派な看板出来ました
2004/12/03
2人で地鎮祭
2004/12/03
設備屋さんと打ち合わせ
2004/12/06
木拾い
2004/12/07
お風呂の見積もり第二弾
2004/12/07
やっぱり
2004/12/08
さすが
2004/12/08
トイレは無事か?
2004/12/09
やっぱりぃ?
2004/12/09
止水板注文
2004/12/10
蓄熱暖房に今ひとつ乗りきれない
2004/12/11
えこきゅーと
2004/12/11
えぇぇぇ本当にいいんですかぁ?
2004/12/12
本当に大丈夫?
2004/12/13
ちゃんと来た
2004/12/13
自治会の事務所にご挨拶
2004/12/13
明日からでかけます
2004/12/14
軽井沢ストーブとご対面
2004/12/14
工房を訪ねる
2004/12/16
確認申請が通りました
2004/12/17
エコキュートの見積もり依頼
2004/12/17
小心者です
2004/12/18
エコキュートの見積もり結果
2004/12/18
薪ストーブの見積もり依頼
2004/12/19
止水板とホールダウン金物
2004/12/20
玄関ドアに悩む
2004/12/20
設備屋さんに電話
2004/12/21
先行配管終わり
2004/12/22
捨てコンが打ってあった
2004/12/24
薪ストーブを見に
2004/12/24
不安でいっぱい
2004/12/25
迅速な見積もり
2004/12/25
社長さんから電話
2004/12/25
初心にもどって薪ストーブに悩む
2004/12/26
morso7110
2004/12/28
コレで安心して年が越せそう
2004/12/28
配筋工事が終わりました
2004/12/31
現場も埋もれてた
2004/12/03
2人で地鎮祭
今日は、地鎮祭・・・といってもmosとpin 2人だけのミニミニ地鎮祭です。
朝から、お酒とお塩をもって現場に出かけました。
お酒は【那須高原純米酒】というもの。製造元をみたら、福島県白河市の大谷醸造と言う会社でした。あれ?那須高原なのに、福島だ〜。購入した後から、那須には
【天鷹酒造】
という有名な蔵元があるのを知りました。まぁ、気持ちってことでこれもご愛嬌。お塩もキッチンからそのまま持ってきたごく普通の精製塩ですが、まく前には紙の袋にうつしました。
2人で土地の四隅にお塩とお酒をまき、
『人間の勝手で木や草を抜いたり倒したりしてごめんなさい。土を掘り起こしちゃってごめんなさい。誰も事故にあいませんように。
ちゃんと家が完成しますように
(このお願い普通の家と違うかなぁ・・・)』
とお願いしました。
冗談みたいだけど、本当に2人で家が完成するかどうかが一番不安なんです。本当に本当によろしくお願いしますね。