先週、建築士さんとお会いした時に、おそるおそる「家の間取り図をネットにのっけちゃってもいいですか〜?」と聞いたところ、あっさりOKが出たので公開させて頂きます。
このままだとぼーっとした絵になっていますが、クリックすると詳細な画像が見られますので、ご興味がある方はどうぞ。
1F 平面図。
右上の部分が玄関です。階段横の部分はいろいろ便利に使えそうな土間スペースにしてあります。
玄関部分はほとんど吹き抜けだし、LDKは約22畳と広めにとってあります。
と書いても、「こういう家多いんじゃない〜」という感想が聞こえてきそうですが、2×4工法は壁で支える工法なので、開口部があまり広くとれません。そう思えば広めなんですよ。
くつろげる家が目標でゆとりが欲しかったので、トイレもお風呂も全てゆったりサイズです。
2F 平面図。
玄関上の吹き抜け部分に、R階へ上がる梯子(ほとんど階段)の登り口のためにブリッジをもうけました。
その他はフリースペースと寝室と予備室(ゲストルームも兼ねます)。二つの部屋の間にはリビングの真上の吹き抜けがあります。
2階にもトイレを設置しました。
RF 平面図。
ロフトとテラスです。
もともと屋上が欲しいと考えていました。自分で間取りを考えていた頃には、どうにも折り合いがつかなかったんですが、建築士さんに欲しい欲しいと頼んだらこういうデザインにして下さいました。さすが。
田舎なんだから人目も少ないし、いらないんじゃないかなぁ?と言われましたが、結構車通りが多いんです。人目を気にせずぼーっとしたい。せっかく空気がきれいなところに引っ越したので、ぜひぜひ星を見たいしね。
ロフトもいい感じ。全体的に収納が少なめなので危険を感じますが、できるだけ物置にしないように使っていきたいです。
立面図。
東側から家を見ています。玄関ドアの周囲の部分は全部ガラス張りの図面になっていました(笑)。
構造屋さんにきちんと計算してもらったので大丈夫だとは思いますが、予算との兼ね合いもあるので、マイナーチェンジが予想されます。いやマイナーじゃ済まないかも(笑)。