木材屋さんからチケットを頂いた、ジャパン建材フェアに行ってきました。
会場は宇都宮の【大晃大飯店】の別館。『変わった会場だな〜』と思いながら行ってみると、名前から想像したとおりバリバリの中華料理屋さん。もうすぐ開場時間だというのに、それらしい気配がありません。日にちを間違えたかな〜と不安になりながらもウロウロしてみると、受付は逆側にありました。
毎年
東京ビッグサイトで開かれているものの、宇都宮バージョンといった感じ。
ビッグサイトの方は1度だけ行った事がありますが、雰囲気はとてもよく似ていました。
お目当ては、
【National】のブース。最近『
“TRES”というトイレ、いいかも』と思い始めたので現物を見られたら嬉しいなーと。その他にはなんかいいドアないかなぁ?と思っていた位でした。
でも見始めたら結構面白い物が。
前にビッグサイトに行った時は、自分たちの気持ちと知識が漠然としていてあまり“これ”という物を見つけられなかったんですが、今回はその時よりは知識があるし、欲しい物もはっきりしているので規模は小さくても楽しめたのかも。
気になった物を羅列してみると、
・ ランバーコアの壁仕上げ材(名前忘れた〜。只今サンプル取り寄せ中)・ ディメンションガード+防水水切りシート・ オークラ 耐キャスターフロアー【ユカハード】←他でも見る代理石調の水に強い床材なんだけど、素材感と色が好み。おまけに安いので気に入った。・ 【大建工業】のドアと間仕切吊戸←上吊りの引き戸の実物を初めて見た&好みのデザインなので気になる。・ 北のやすらぎという塗り壁材。商品に惹かれたと言うよりは、体験させてもらって壁を塗る楽しさを知ったと言う感じかな。 余談ですが、こういうフェアは受付で名札をもらいます。建材屋さん・工務店・施主などで色分けされているんですが、我が家はうーんと困った末に一応施主さん名札をもらいました。
この名札をぶら下げて歩いていると、色々とお声がかかります。でも私達が興味を持つのは普通の施主さんとちょっと違うブースなんですよ(笑)。
フラフラ歩いていると
【フクビ】の
土台パッキンの長尺のものがふと目に入りました。
ウチの使った
キソパッキンロングと似ているな〜と思っていると、“通気がいいんですよ。これからはこういう物が主流になって来ると思います“などと施主さん用にさらっと説明してくれました。
商品をじーっと見て、mosに「やっぱり左右非対称になってるね。(キソパッキンロングと同じで)アンカーの位置がかぶった時、ひっくり返せばいいようになっているんだね〜」と小さな声で話したんですが、それが聞こえたようで、社員さん思わず振り返りました。その時の表情はかなり面白かったです。きっと“このおばちゃん何者?”と思われていた事でしょう(笑)。
結局キッチン・バスは全く見学せず、Nationalのブース以外は材料ばかりを見ていました。
肝心の“TRES”は展示が無くて見られなかったんですが、かなり有意義でした。行ってみるもんですね〜。
カタログとお土産を抱えてホクホク帰宅したのでした。