ウチのブルーシートハウスを支えている単管パイプは、なんと!(と言うほどの事でもないけど)室内にあります。
外に設置するのは、色々な意味で難しいのでこの方法を採っているわけですが、時々作業の邪魔になってしまう事もあるんです。
この写真の単管パイプが立っているところにも2階の床合板を敷く予定。困った。
スキマから下を見てみると、こんな風に1階までパイプが伸びています。
いやいや、本当に困った。
あれ? なんだかパイプが浮いちゃってますね。これはラッキー!(わざとらしすぎ)
今のうちに床合板を張っちゃおーっと。
なんてワケは無いですね。
考えた末にこういう方法をとりました。やじろべいっぽい?
左右のパイプをかさ上げしている台は毎度のごとく端材です。TJIったらこんなところでまで活躍中。素晴らしい。
なんとか、無事にこの部分の床も張り終え、パイプも2階に上げる事が出来ました。良かった。
実は、こういう場所3ヶ所あるんです。ここは2ヶ所目。あと1ヶ所もこの方法で頑張ります。
念のため、台風の後にしようかと検討中。