今日も、透湿防水シートを張ってます。
やっと、北側の壁の一番上まで到達し、続いて屋根部分にも張ってます。普通ここには透湿防水シートは張りません。ウチは特殊な構造で、屋根と北側の壁がシームレスにつながっているためこういう事をしています。屋根もこの上に胴縁をつけ、もう一度合板を張る予定です。
一段目のシートはタッカーで留めたんですが、『わざわざ穴を開ける事もないかも』と思い、2段目からは防水テープの両面のもので留める事にしました。ウチの屋根は勾配緩いし(1.5寸勾配)、上に胴縁を取り付けるわけだし、大丈夫でしょう(多分・・・)。
薪ストーブのチムニーはこんな感じで立ってます。
久々にブルーシートを全部開けたんですが、チムニー周囲は集団越冬中のてんとう虫がわんさといました。仮のフタとチムニーの隙間にもびっちり。軽く300匹はいましたね。最近見かけないと思ったら、こんな所に・・・orz
必死で追い払い、仮のフタとチムニーの間はテープで塞ぎました。・・・多分無駄な抵抗だとは思いますが。
屋根の一番高いところからほんの少しですが、塩原連山(多分)が見えました。
今日初めて気付きました。ちょっと感動。
屋根の上の透湿防水シート張りは、壁部分よりも施工が楽。
時折強い風にあおられながらも何とか全部貼り終え、胴縁も何本か取り付ける事が出来ました。
今日の夜は小雨〜雪の予報なので、シートを張り終えホッとしました。
地上の人はこの位の大きさに見えます。8mって結構高いですね(著者遠影 笑)
今日も、この後窓枠のキシラデコール塗りをしてから帰りました。最近は、建材の注文や業者さんの手配なども多く、頭も体もヘロヘロ気味です。クリスマスにはお手伝いさんが欲しいですね(笑)。