お客様が多い日は重なる傾向にあります。今日はそんな日でした。
9時半頃に現場到着。
・1人目のお客様 お隣のご主人
現場に到着すると、お隣さんがすでに庭いじりをしていらっしゃいました。いつもはご夫婦でいらっしゃっているのですが、今回は奥さまに用事が出来てしまいお一人とのこと。「やっぱりつまらないですね」とおっしゃっていました。ご希望があったので、玄関から室内側を見学。「仕事のお邪魔になっちゃうから」とあがることなくお帰りになりましたが、色々と楽しい雑談が出来ました。
・2人目のお客様 板金屋さん
その後、10時に約束していた板金屋さんが登場。あちこち採寸して行かれました。壁の下端の収まりに、ちょっと問題発生。後ほど建築士さんと相談してから連絡する事にしました。
屋根と壁以外にも、LVLの笠木の部分や、チムニー周りも依頼。チムニー周りは当初サイディングを考えていたのですが、屋根と同じガルバリウムにした方が防水の点からやりやすそうな事、屋根と同じ色の方が目立たなくて良い事などからガルバリウムに変更する事にしました。
色々打ち合わせしたり確認したりしている時に、雪割りの部分の下葺き材の張り方について尋ねると「雪割りをビス2〜3本で軽く留めておいてくれれば、きちんとした位置に設置して下葺きもするよ」との事。これはかなり嬉しいお言葉でした。迷わずお願いする事にしました。
・3人目のお客様 建築士さん
板金屋さんとの打ち合わせ時に発覚した問題を相談するため、他の仕事の打ち合わせの帰りに寄って下さいました。
下端の事の相談の他、屋上の仕上げの事、外壁材の事など色々と相談しました。
相談の後は、少し雑談。新年明けてから、腰痛と風邪で半月ほど寝込んでいたそう。腰はまだ痛そうで気の毒な歩き方をしてました。お大事に〜。
・4人目のお客様 飛び込みの産廃処理屋さん。
外で作業をしていたら、1台の車が止まりました。最初私達の横を通り過ぎ、建築確認済みの看板を見に・・・ あやしい動作だな〜と思ったら、私達のトコロに戻ってきて「○○さん(設計事務所の名前)ですか?」という。「はぁ・・・」と答えると、早速産廃回収の営業スタート。セルフビルドと言う事を伝えると営業気分は低下した代わりに興味津々になり、あちこち見ては質問してくるのでした。
実は、さっきまで建築士さんと、『飛び込みの業者は怪しいところが多い』という話をしていたのでした。スグにやって来てびっくり。産廃については違法の業者も多いので特に注意が必要です。当然といえば当然ですが、最近は業者だけでなく捨てた方も罪に問われるんですよ。名刺をもらったので調べてみないと。
さすがにここまで来客が多いと、作業自体はあまり進みません。でも、沢山の人とお話出来て結構楽しいのでした。
打ち合わせや相談は、目に見えなくても“なにかが進んだ”って事だしね。
明日まで晴れるようなので、窓仕上げを頑張りたいと思います。