kuzu*kuzu
since Jan 23rd, 2005
mail
link
handmade
selfbuild-archive
selfbuild-diary
about
top
2004年
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2005年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2006年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 4月
2006/04/02
とにかく運ぶ
2006/04/02
オープンハウス初体験
2006/04/03
記念(?)植樹
2006/04/04
2本追加
2006/04/06
出土しました
2006/04/07
いろいろ片づけ
2006/04/07
窓の上に端材詰め
2006/04/10
手すり・庇の打ち合わせ
2006/04/10
久しぶり
2006/04/11
雨粒ぶるーす
2006/04/12
雨漏りブルーす
2006/04/12
でっかいツインカーボ
2006/04/12
残り5本もお嫁入り
2006/04/13
仮屋根張り替え(多分最終バージョン)
2006/04/13
桟の塗装もやってます
2006/04/15
自作窓のツインカーボはめ込み
2006/04/15
ポスト仮設置
2006/04/15
木蓮移植
2006/04/18
大きな窓の準備
2006/04/19
おしえてくだサイディング
2006/04/19
2階のでっかい窓、組立開始
2006/04/21
屋上雨漏り、少しだけ
2006/04/21
2階でか窓完成間近
2006/04/22
一人でちまちま
2006/04/23
R階の台形窓の組立開始
2006/04/23
セルフビルドログハウス見学
2006/04/24
R階台形窓、もう1枚
2006/04/25
あと36日
2006/04/26
2階トイレのフローリング貼り
2006/04/28
サイディング第一陣到着
2006/04/28
屋上の端っこ用合板切り出し
2006/04/29
窓終了〜
2006/04/29
壁芯と外面
2006/04/30
手すりベースの塗装
2006/04/30
西側胴縁取り付け開始
2006/04/18
大きな窓の準備
1階・2階の
小さめの自作窓のツインカーボはめ込みが終わった
ので、次は大きめの窓の準備に入りました。
コチラは2階の一番大きなFIX窓。うまく手の届かないところもあるので、はめ込む前にマスキングテープを貼っておきました。
こちらはR階の台形窓に使うツインカーボの切り出し。いつも購入しているところでは、無料でカットしてくれるのですがさすがにこういう変形な形は無理なよう。
仕方ないので2枚分の大きさで購入し、真ん中をナナメにカット。
以前、ほんの少し切る必要が出来た時、丸ノコで切ったらクズが中に入って大変でした(当たり前か・・・)。今回はその反省をふまえて、ホットカッターでチャレンジ。慎重にカットしています。
・・・と思ったら、刃が割れたー。むむむ手強いな。
イロイロ悩んだ挙げ句、取り出したのはカッター。
特選黒刃
で再チャレンジです。
力はいるけど、いい感じに切れました。
というワケで2枚の台形ツインカーボ完成。
枠の塗装などがまだ終わっていないので、実際にはめ込むのはもう数日先になりそうです。
もちろんこの他にもいろいろ作業をしました。
主に窓枠づくりかな。mosがきっちり長さにカットして、私は塗装。実は新しいものの塗装だけでなく、塗り直しも・・・
大きな窓の室内側の桟。雨にさらされる部分ではないのでホワイトウッドなどで作成しているのですが、なんだか塗料の乗りが悪いというか、塗り上がりが汚なーい。ちゃんとサンディングして、カラレスを下塗りしたんだけどなぁ。
あまりの汚さに、仕方なくもう一度サンディングして塗り直したのでした。それでもあんまりいい出来じゃないけどね。少しはマシになりました。ふー。
ちゃんと明日には乾いてくれるかなぁ。